日本オリジナルの文房具 ガラスペン

明治時代から鉄製のペンが付けペンの先として使われていた。日本にはそのペン先を作ることができなかったので、輸入するしかなかった。高い輸入品に変わるものとして明治35年に日本で作られたのがガラスペンだ。ガラスペンの素材のガラスは化学的に非常に安定しているので、酸性のインクでも錆びることもないという鉄ペンにはまねのできない特徴があり普及した。

また、ガラスペンには、8本の溝があってそこにインクを貯えることができるので、鉄ペンよりも一度インクを着けるとにたくさんの文字が書けるという特徴もある。もう一つ、筆記の方向がないので鉛筆のように使えるということも人気だった。ただ、ガラスのため簡単に欠けたり折れたりするという欠点は避けられなかった。昔の付けペンの軸にはガラスペンが付けられるようになっていた。

同時にプラスチック軸の廉価な鉛筆型シャープペンシルも発売することで、中学生や高校生に普及が一気に進んだ。

金属製のペンが国産されてからはあまり使われなかったが、第二次世界大戦と戦後の物のない時代には事務所の必需品として愛用された。

現在ではガラス工芸品としてヨーロッパのメーカーが売っている。日本では制作者が減り細々と生産されており、線が優しいためかイラストレーターやマンガ家に愛用されている。

(2001.4.2)

BACK  HOME