文房具の科学 毛細管現象(その1)

インクを使う筆記具でもっとも重要なものに毛細管現象がある。毛細管現象とは、液体が重力や表面張力に逆らって細い管の中に吸い上げられるように高い位置に移動する現象で、誰でもが知っている。雑巾が水を吸い込むののも、毛細管現象だ。

世界で始めて毛細管現象を利用した万年筆を1889年に作ったのがウォーターマンで、現代の万年筆は全て毛細管現象を使う方法を採用している。万年筆のペン先が割れているが、これも毛細管現象でペン先にインクを送出している。この割れの幅がインクの流量に影響して、速く書くとインクがかすれたりする原因となる。

サインペンやマーカーはペン先が繊維で、繊維の毛細管現象でインクを吸出してペン先に送出している。水性ボールペンは、ボールペンの先に繊維でできた細い軸が仕込まれていて、やはり毛細管現象でボールにインクを届けている。もちろん、日本古来の筆も毛細管現象を利用しているし、筆ペン、水筆も同じだ。

(2001.6.18)

BACK  HOME