定番になった文房具 ワープロ

オフィスのOA化が進み、机の上にパソコンが載っているのが普通の風景になっている。しかし、多くのパソコンはワープロとしてしか使われていなのではなかろうか。

ワープロというのはワードプロセッサーの短縮語だ。ワープロは言葉を処理する機械ということで、文章作成、修飾、修正、印刷することができる。英語のワープロは非常に早い時期からあったが、日本語ワープロは漢字変換という障壁があって市販されるまでには時間が必要だった。

日本語ワープロが発売されたのは、昭和53年である。東芝の「JW-10」という机ほどの大きさの装置である。価格は600万円以上という高価な装置だった。

その後、各社がワープロを作り始め、価格も下がり、大きさも小さく、高性能になった。さらに、パソコンの普及により、ソフトとしてのワープロが普及するようになった。現在でも、ワープロ専用機はわずかにあるが、大部分がパソコンとなっている。

オフィスから手書きの文章が姿を消してしまったようである。しかし、手書きのメモでいいモノまでも、ワープロ作り、印刷するという変なことが普通になっているのは複雑な気持ちがする。

(2002.6.17)

BACK  HOME