街の書店が消えた その2

小さな書店は、閉店する前の3週間ほどの期間、在庫の文房具を割引販売した。初めの2週間は定価の5割引、最後の1週間は7割引だった。このときの商品の売れ行きを観察していて、小さな書店の文具売り場のいくつかの問題点を見つけることができた。

驚いたのは、非常に古い商品が出ていたことだ。箱の汚れから見て少なくとも10年以上、もしかすると20年くらい在庫になっていたもののようだ。やはり、大きなスタンプ台、ナンバーリングのような事務用品と高級筆記具類が多かった。

それと、比較的新しい文具で7割引にしても売れない商品があることだ。これは、大きな封筒類、特殊なグラフ用紙、HB以外の鉛筆などだった。

やはり、在庫管理と仕入れに問題があったようだ。小さな文具店ではPOSがなくても、棚卸しをきちんとすれば、その地域で何が売れて、何が売れないか分かるはずだろう。不良在庫は、早い時期にワゴンセールに回せたはずだ。卸売り業者も「今これが売れている」といったことで、小売店の立地する特性を考慮しないで納品することもあったかもしれない。

もうひとつ気になったのは、ボールペンなどのディスプレーケースが店舗の規模と関係なくやたらと大きいことだ。色々な種類の商品を並べようと思っても、小さなお店では限界が出てしまう。

小さな文具店でも小気味のよい商いをしているところがあるのだから、自分で考える店主がいなければだめなのだろう。でも、メーカーや卸売りがうまくフォローできる部分もあるのではないだろうか。

(2001.8.13)

BACK  HOME