人は石垣、人は城

きたきつねは「仕事は、能力二割、人八割」ということを座右の銘にしている。自分にいくら能力があっても、回りの人が動かなければ組織としての仕事はできないと思っているからだ。

同じように、組織としての仕事はリーダーのイメージがメンバーに完全に理解されていなければいけないということでもある。

過去から現在まで、色々なビジネスモデルが興り、残るもの、消えるものがあった。どのモデルも小規模なうちはうまくいっていたはずだ。でも規模が大きく、時間が経つにつれて、うまくいくものと、ダメになるものがでてくる。

多くの場合、モデルの欠陥というよりも、人の問題で崩れてしまったのだろう。スタート時からのビジネスモデルをしっかりと理解している人材がいる間は、もちろん問題は起らない。しかし、規模が大きくなり、時間が経つとビジネスモデルの伝承がトップも含めてうまくいかなくなる。もちろん、惰性ではビジネスは進まない。

神話化されてきたダイエー、マクドナルドなどのビジネスモデルの破綻は、カリスマのリーダーが、人材として自らのクローンを作り得なかったからだろう。人材の育成といわずクローンというかといえば、従順な奴隷ではなく、リーダーと伍して自ら考え行動する人を作らなければならないからだ。

さて、文房具業界を遠くから眺めていると判らないが、どうなのだろう・・・・・・。

(2004.1.13)

BACK  HOME