ユーザーを大事にする このところ私のところに来る日経BPのメールマガジンに文房具の新製品情報が出るようになってきた。ユーザーとしては新製品がでるのは楽しみだが、気になることがある。 新製品といっても、各社特徴はあるのだけれど、文房具マニア以外のユーザーにはほとんど同じように感じる製品が多い。メーカーは自信を持って作った製品も、本来の性能をユーザーに理解されずに消えてゆく。そして、ごく少数の愛用者は悲しい思いをすることになる。 ところで、新製品は誰のために発売されるのだろうか。メーカーの技術者の技術力の誇示のためだろうか。メーカーの市場戦略のためだろうか。 ユーザーのためではないような気がするのは、きたきつねだけだろうか。メーカーはユーザーの視点に立って、本当に求めている製品を提供できているのだろうか。 ユニバーサル文房具はユーザーの立場に立った製品だが、製品となっている中にはユニバーサルと言えないものも、混じっている。これもメーカーの勝手な思い込みの産物のような気がしてならない。 (2004.1.26) |