ブームを作った文房具 パイロット「エリートS」 最近、万年筆が売れている様だが、万年筆が日常的に使われていた時期があった。そのころは、ビジネスマンの背広の内ポケットには、万年筆が必ずささっていた。 夏になると上着を脱ぎ、ワイシャツのポケットに万年筆をさすことが多くなる。万年筆はちょっと長いので、不格好だし、落としてしまうこともあった。 そのような需要に合わせて昭和30年台後半から、セーラーの「ミニ」、プラチナの「プラチナ18」、「ポケット」などのショートサイズの万年筆が発売され、流行していた。 最後にショートサイズの万年筆を昭和43年に発売したのはパイロット「エリートS」だ。最後に発売されたのにブームとなったのは、昭和44年に放送したテレビコマーシャルによるものだった。 たぶん、40歳台のひとは記憶にあると思う。「短日の キャプリて取れば すぎちょびれ すぎ書きスラの ハッパフミフミ」という大橋巨泉が万年筆をもってしゃべるというCMだった。 パイロット「エリートS」は、このCMのおかげで、1年間に100万本を売り上げることができたのである。 (2001.10.15) |