ブームを作った文房具 B6カード

当時京都大学人文科学研究所教授だった梅棹忠夫さんが1965年4月から岩波書店の「図書」に連載した「知的生産の技術について」が好評で、1969年に岩波新書「知的生産の技術」として刊行された。この本は、発売と同時にベストセラーとなり、「知的生産の技術ブーム」が起こった。これが引き金となって大ブームになったのがB6カードだった。

画用紙でできたB6カードは、梅棹忠夫さんが京都大学にいたことから、京大式カードとも呼ばれ、サラリーマン、大学生の間にまたたくまに広がり、それに合わせて各社が競うようにいろいろな紙質、色やデザインのカードを発売した。整理箱やホルダーなどの関連商品も作られた。

パソコンやワープロなどのなかった当時、情報の収集、アイデアの整理、作文などは紙を中心としたメディアを使うしかなかったから、B6カードは重要な道具だった。その後、システム手帳、パソコンなどの出現とともにB6カードは忘れ去られてしまった。しかし、根強いファンはいるので、B6カードは今でも大きな文具店には置いてある。

(2002.5.20)

BACK  HOME