文房具メーカー評 オート

オフィスの机の中にガシャガシャと音のする缶が一個ある。中には、書類に付いてきたガチャ玉が沢山入っている。以前いた職場はガチャックを良く使っていたので、ガチャ玉が貯まってしまったのだ。

でも、ガチャックがオートの製品だとなかなか結びつかなかった。オートはボールペンのメーカというイメージが強すぎたのかも知れない。今はボールペンはどこのメーカーでも作っている普通の筆記具だが、オートはボールペンにこだわっているように感じる。

戦後アメリカから入ってきたボールペンを、国産で始めて実用になる商品としたボールペンメーカーの草分けで、当時の技術レベルとしてトップレベルだったのだろう。国産の最初はセ−ラ万年筆で昭和23年といわれ、各社が作りはじめたが、品質的にはオートの製品が出るまでは、国産品は実用的とはいえなかったようだ。

ボールペンという筆記具は、構造が簡単なことからいろいろなデザインの製品が簡単に作れるために中国やインドネシアなどの発展途上国で安価大量に作られ、日本にも輸入されている。

しかし、ボールペンのペン先とインクは工業製品としては高度なもので、中国やインドネシアなどでも品質のよいものは、ペン先やインクはスイスや日本の製品や製造技術を使っているのもうなずける。百均ショップの数本100円のボールペンの粗悪さをみると良く判るだろう。

今でもオートのボールペンは、ペン軸の工作の良さや、ニードルポイントにみられるようにペン先の加工技術、インクの滑らかさなど満足できるものだ。きたきつねは、特に金属軸の製品が気に入っている。マスプロのプラスチック軸全盛の筆記具の中で、手間のかかる金属軸を作り続ける努力を買いたい。

(2003.3.17)

残念なことに、ISOT2007以降きたきつねの中ではオートは最低のメーカという印象になってしまった。

というのも、ISOT2007の会場で興味深い新製品があったので、写真を撮らせて欲しいとお願いしたところ、撮影は許可できないけれど、必要な製品の画像を提供してくれるということだったので、お願いして帰ってきた。

ところが、4週間ほど待っても連絡がないので、名刺交換した方に確認のメールを入れたが無視されてしまい、今に至っている。まあ、ユーザーとの約束などたいしたことはないというこという認識なのだろう。提供できないのであれば、できないという返事があってもいいと思うけれど・・・。

何の影響力もないユーザなので、展示会では撮影許可をして貰えないときには、撮影せずに帰ってきてレビュー記事を書いている。でも、その時は、画像提供などといういことは極めてまれなことだったので、期待しただけに、裏切られたという気持ちが強い。

それ以来、オートの製品は非常に良い製品がでていると思うけれど、購入してレビューするのをやめてしまった。

(2009.4.18)
BACK  HOME