文房具メーカー評 オルファ きたきつねが毎日一回は使うカッターナイフは、戦後の文房具というか刃物の大発明といってもいいと思う。もうなくてはならない文房具の一つになっている。 オフィスの机の中には、L、M、Sの三種類の刃のカッターナイフが入っている。自宅のペン立て、工具箱を探すと10本位のオルファの製品があると思う。多分、一般家庭でも一軒当たり相当な数のカッターナイフがあるに違いない。 オルファは、カッターナイフの特徴の「折る刃」を企業名にしているカッターの専門メーカーだ。カッターナイフだけでなく、ロータリーカッター、コンパスカッター、アートナイフ、切り出しナイフ、スクレーパなど、多くの種類の切るということに特化した製品がある。 きたきつねは始めはNTカッターを使っていたためか、始めてオルファのカッターナイフを使った時は、黄色という製品の色に違和感を感じていた。しかし、カッターナイフを使っているうちに刃物という性格上、目立つということが非常に重要だということが解った。 昔、定規と一枚切りカッターを組み合わせたものがあったが、これは使い方が分かりにくいという失敗作だったと思う。小さなことだけれども、やはり価格や思いつきだけで製品を作るのは無理があったのだろうか。 オルファには、刃物の切れ味と安全の他に、人間工学やユニバーサルデザインを考慮した製品を期待している。 (2003.6.2) |