■「ゼムクリップから技術の世界が見える アイデアが形になるまで」

書名だけで買ってしまった本だったが、買って良かった。著者はアメリカのデューク大学の土木環境工学と建築土木史の教授のヘンリー・ペトロスキーが書いた、身近なものを通してみる技術発達史の本だ。

文房具関連は、ペーパークリップと設計、鉛筆の先と分析の二章だけれど、実に面白かった。他の章も技術開発の基本的なありかたについて、多角的な見方で本質に迫っている。

ゼムクリップと呼ばれる極めて単純な構造のペーパークリップが、100年以上も改良が加えられてきたということは驚きだ。机の中にあるゼムクリップを引っぱりだして調べてみると、確かに何種類かのゼムクリップがでてきた。

ゼムクリップは、どれも同じだと思い込んでいたが、実に細かな工夫が凝らされているものだ。このことが判っただけでも、この本に出会った甲斐があったということだ。

鉛筆の先と分析では、どうして鉛筆の芯が折れるのかを題材に、技術者が問題を分析する方法論について述べられている。文房具だけでなく多くの技術者にとって参考になるだろう。

ゼムクリップというキーワードだけで、飛びついた技術系ではない読者は戸惑うかもしれないが、工学のものの考え方を理解することができると思う。

著者:ヘンリー・ペトロフスキー
翻訳:忠平美幸
朝日新聞社 1,300円 ISBN4-02-259833-6

ゼムクリップ
(2003.10.27)

BACK  HOME