ISOT2001 ステーショナリーオブザイヤー

会場におけるきたきつねの感想は@niftyの文房具パラダイス(FBUNPARA)に掲載しているのでここでは触れないが、ステーショナリーオブザイヤーについて感想を書いてみたい。

今回のISOTでも「ステーショナリーオブザイヤー」5製品が選ばれた。
・「D−ink」(パイロット)
・「プニョプニョピン」(コクヨ)
・「パピーワン」(桜井)
・「プロパスウインドウ」(三菱鉛筆)
・「穴あきはさみフレイバー」(サンスター文具)

きたきつねとしては、全てが納得できる製品ではないが、コクヨのユニバーサルデザインの「プニョプニョピン」が選ばれたことはうれしい。「プニョプニョピン」は今年のJASPEXの時に注目していたもので、単純なものを、単純に改良したという発想、製品の仕上がりどれをとってもすばらしいと思った。この数年の製品の「白眉」といえるだろう。

「D−ink」、「プロパスウインドウ」は、製品としての完成度も高く面白いし、売れていることが選定のポイントになったと思うけれど、市場がいつまで支持し続けるかが課題になるだろう。

「パピーワン」は紙で綴じるホッチキス「ニューエスカルゴ」の後継機種で、まだ市場の評価を受けていないので未知数のところがある。実際使ってみても、綴じ方にむらがある。まだ、デザインなど改良の余地もありそうで、受賞は早すぎたのではないだろうか

「穴あきはさみフレイバー」は文具王を擁するサンスター文具の製品であるが、秋葉原駅前の実演販売が好きなきたきつねとしては、穴があいているからどうしたといったところだ。穴の径がもう少し大きければ、子供が指を入れて怪我したかも知れない。

(2001.7.30)
BACK  HOME