■文具関連の展示会に望むこと「文紙MESSEの試み」 文房具関連団体やメーカーが主催する展示会やコミックマーケットやタンプカーニバルといった大規模なイベントは別にして、ユーザーが主催する文房具をここ数年、静かに文房具ブームが進行しているようで、ブログ、ツイターといったインターネットでは文房具の話題が盛り上がり、ムックや使い方の解説本だけでなくコミックまで出版されるようになっている。ユーザーは新製品の情報だけでなく、新製品に触れたいと思っているのではないだろうか。 ISOTをはじめ業界の展示会は多いが、それらのほとんどはメーカー主催で卸業者、小売店を対象とした商談会だ。ISOTは、一般ユーザーの入場できる日を設定していたが、今はなくなってしまった。最近はメーカーが個別に開催することが多くなってきたので、一層ユーザーが近づけなくなっている。メーカーにとって卸業者、小売店がユーザーということなのだろう。実際に商品を使うユーザーと接触できる機会は極めて少ない。 大阪で毎年開催している「文紙MESSE」が、今年から半日だけ一般公開するという試みを始めた。 東京でも、「書く・貼る・捺す・綴じる展」が開催されているけれど、大手文具店のユーザーを招待する形の展示会で、広くオープンされているわけではない。だから「文紙MESSE」の試みは嬉しい。 日本の文房具の品質は世界一だと思うが、製品として本当にユーザーの求めているものになっているのだろうか。新製品がでて一過性のヒットに終わっているものも多いのではないだろうか。もっとメーカーはユーザーと接点を持っても良いのではないだろうか。 (文具と事務機 2010年12月号掲載) |