■コピー製品と類似製品

ISOTなどの展示会で全日本文具協会が毎年海外メーカーによる「真正品・模倣品比較展示」をしていて、外見が全く同じ製品が並んでいるのを見ると、あきれると同時に、日本製品のブランドの強さを再認識させられる。翻って国内市場を見てみると、デザインが全く同じではないにしても、類似を超えた製品をみるこができる。それも、中国メーカーや中小メーカーだけでなく、国産の有名メーカーというのも例外ではない。

新製品がでて売れるとわかると類似品がでてくる例は多いはずだ。文房具は、比較的難しい技術が使われていないので、模倣しやすいのだろう。

ソニーの盛田さんが「新製品をだすと、他メーカーが直ぐに同じような製品をだしてくる。それだけの技術力があるのだったら、どうして作らなかったんだろう」というような意味のことを書かれていた。アップルも独創的な製品を作り出しているけれど、良く模倣されるメーカーとなっている。

特許についても、特許期間が終わったから類似製品を作ることは、ルール上は問題がないにしても、道義上は問題があるだろう。製品を育てきたメーカーの果実を無断借用するということだ。特許切れ直前の見本市に、新製品として並べる厚顔さにはあきれてしまう。

海外メーカーのコピー製品を問題にする前に、技術があるなら、独自の製品で勝負すべきで、パイオニアに対してリスペクトすべきだろう。

(文具と事務機 2012年8月号掲載)


BACK  HOME