愛用文具カタログ
HAND-SHREDDER


 最近、手に入れた手回し式シュレッダーである。手回しで紙を4ミリ幅に切ることのできるシュレッダーである。切ることの出来る紙の大きさは、葉書の短辺の幅で長さは無制限である。無限といっても、屑受けの箱に入るだけである。A4用紙は縦に二つに折って切ることになる。用紙の厚さは葉書1枚か、コピー用紙2枚程度である。ハンドルを回すとカリカリと音を立てて紙が切れていくのが、心地よい。2枚以上の紙を切らないように大きなシールが貼ってある。ここに取り上げた箱型のもののほか、ゴミ箱にセットして使うタイプの商品も販売されている。
 手回しという発想は非常に素晴しいと思う。家庭用のシュレッダーに電気を使うというのは、エネルギーと資源の無駄である。オフィスと違ってそれほど頻繁ではなく、切る量も少ない条件では手動という発想はベストである。
 南アフリカで手巻式のゼンマイを使った発電器の付いたポータブルラジオが作られていて、世界的に高く評価されている。それを真似して、日本やホンコンのメーカーが、手動式発電器とニカド蓄電池を組み合わせた小型の商品を作っている。これは全く浅はかな発想である。蓄電池といっても寿命があるだけでなく、特にニカド電池はメモリー効果があって、使い方によっては電池本来の容量の電力を使うことが出来ないこともある。ゼンマイ式のラジオは、電池が手に入らない条件で、かつ修理技術が高度ではない時には、完璧な機能を持っている。それは発展途上国だけでなく、先進国でも大震災のような状況でも同じである。
 ここではラジオがテーマではないので、話しを元に戻すと、家庭用の低容量のシュレッダーは手回しで問題がないということである。以前からイギリスのメーカーがこの種の手回しシュレッダーを作っていて、日本では通信販売で扱われていた。この手回しシュレッダーは、全体が金属製で机に固定して使うようになっている。構造が非常にシンプルで、機能的である。国産でこのようなシュレッダーが欲しいと思っていたところにHAND-SHREDDERがでてきた。
 最近、ゴミが分別収集になり、自治体によってはゴミ袋が透明化されるようになっている。そのため、領収書やクレジットの明細書などの個人情報は袋の外から見えるようになって、それらを細断する必要がでてきた。そこで家庭用シュレッダーブームが起こっている。本当は透明袋になる以前からストーカー対策として家庭用シュレッダーの必要性は認められており、低価格なオフィス用のシュレッダーがある程度売れていた。
 そこで各社が家庭用シュレッダーの市場に各種商品を投入してきている。その中の一つがHAND-SHREDDERである。このHAND-SHREDDERは、プラスチックの成形品であるために、故障したときに修理が難しく、使い捨てになるということがちょっと気になるが、愛用品に仲間入りである。
【種 別】シュレッダー
【製 造】株式会社 岩田良
【販 売】岩田良/セメダイン/レイメイ藤井
【価 格】2,500円
BACK