ISOT'2000インプレッション
全体の印象
今回の印象は、昨年より少し景気がよくなったかなということです。
出展ブースの評価では、三菱鉛筆が非常に頑張っているということで1番です。
元気がなかったのは、パイロットとぺんてるでした。ぺんてるは音楽の演奏でにぎやかだけで、商品の元気度は低かったですね。ミルキーのころの迫力はなかったですね。パイロットは地道すぎという印象でした。最悪はプラチナでここ数年やる気あるのかという感じで、広い場所だけ確保して壁で囲ってました。
物別では、ジェルボールペン、油性ボールペン、シャープペンの新製品が多かった印象です。それと、修正テープが至る所ででていたのは、個人的には修正液、テープを使うことが稀になっているので、それほど大量に売れているということなのかと不思議でした。
中小は、同じ様な商品で勝負しているところが多く苦しいのではないかと思いました。
外国勢は、アジアは香港ものの品質が少し良くなったかなといったところですが、いつものコピー商品の山からはなかなか脱却できないですね。インドからもきていましたが、どれもダイソーの100円ショップの商品群でしかない感じです。
ヨーロッパもイタリアがちょっと面白いものがあるかなという程度で、独、などは人件費が高いので、安い数ものは苦しいみたいでした。
きたきつねとしては、ここ数年注目していた韓国のモーニンググローリーの出展がなかったのが寂しかったことです。
BACK
蛍光マーカー
蛍光マーカーは、直液、、カートリッジ、パイプカバー式とだいたい出揃ったと思っていましたが、三菱鉛筆がペン先の革新をやってくれました。
ペン先に透明の窓がついたUni PROPUS WINDOWという製品です。窓があるのでマークする文字が見えるというものです。きたきつねが気になっているのは、それよりもペンのインクを含む部分でした。想像ですが、材質はこれまでのフエルトや繊維ではなく、発泡したプラスチック素材を使っているようで、適当な硬さもあり、角を使った細い線も奇麗に描けます。太字角芯と細字丸芯のツインタイプですが、細字丸芯がいらないほどです。
この100円売りのクラスでは競合他社がツインタイプのものをだしている関係上、不要な細字丸芯をつけなければならないというのは、悲しいものがあります。
他のツインタイプのものでも、実用上、細字丸芯は使わないことが多いのではないかといつも思っています。
この蛍光マーカーこそ中綿の使い切りではなくて、カートリッジ式が適当ではないかなと思いました。
この芯の部分の特許はなかなかのものだと思います。発売されたら確実に購入したいものです。
三菱鉛筆は蛍光マーカーのUni PROPUSシリーズは5種類+エコ版1種類と合計6種類も出していますが、省資源、リサイクルの時代にそんなに種類が必要かななどと思いながら、帰ってきました。
BACK
テープガン
今回、海外のブースで唯一手にとって感心してしまったものが、韓国のLETI社の「テープガン」でした。
文房具先進国のコピー商品ばかりだった韓国のメーカーもやってくれました。LETI社はデザインのモーニンググローリーに続く注目企業です。
ピストル型のテープディスペンサーで、3Mタイプのテープをいれて、引き金を引くと引くと一定の長さのテープが出てきます。それで「テープガン」というのです。
必要な長さになるまで引き金を引いてテープを出し、本体上部のつまみを手前に引くとテープがカットされます。引き金を引かないで、テープを持って引き出すことも可能です。
現在日本、アメリカ、韓国、台湾の特許をとっていて、デザインもなかなかです。会場では500円で売られていたそうですが、普通のテープディスペンサーとのメリットの比較をどう評価するかで高い、安いの議論が残るでしょう。
それにしてもこれも是非一度は使ってみたい商品です。
LETI社のHPは、http://www.leti.co.kr/ です。
BACK
ミドリのミニクリーナー
ミドリのブースはやはりセンスが良いディスプレーをしていました。
興味を持ったのはトランスルーセントカラーのプラスチックのガチャ玉でした。普通のガチャックで使えるようです。昨年はクリッピーのトランスルーセントカラーのプラスチックのものでしたから、一世代逆戻りですね。
さて、今回取り上げたかったのは、ミニクリーナーIIです。現行バージョンはソニーのOEMで、あの箒でゴミをかきこむ動きが何ともいえないものでした。今回は、形が丸いトランスルーセントカラーで外観のデザインは良いと思いましたが、中が期待はずれもいいところでした。
ゴミを取る部分は、ただの回転ブラシになってしまいました。何の工夫も見られないものでがっかりしてしまいました。それとゴミの収納部の設計が悪く、強く本体を前後させると、ゴミが後ろから飛び出してきます。市販バージョンでは、回転ブラシをもっと柔らかくなるということですが、どおなりますことやら不安が残ります。
机のゴミを取るというのは、一種のリラックスのための作業ですから、ミニクリーナーの前のバージョンの不思議な動きが重要な要素になると思います。それが誰でも思いつくような単純な動きのものは、意外性もなく、単なるゴミ取り作業になってしまうわけです。
新しい形を利用して、前のミニクリーナーの機構を使えばもっと新しい製品ができると思うのですが、メーカー側はソニーの特許を使わないようにという非常に消極的な理由で回転ブラシを採用したようです。
ミドリは非常に面白い製品を企画してきたのですが、それは他社の製品をベースにしたOEMものなので、それに甘えてしまっているようです。もっと奮起を期待したいものです。
BACK
ノック式ジェルボールペン
ぺんてるのハイブリッドにようやくノック式がでました。三菱鉛筆のシグノRT、パイロットのG2exも新しくラインアップに加わりました。
ぺんてるのハブリッドノック式は、セーフティー機構がついて他社と同じ150円の価格帯のものです。このペンのセーフティー機構は、カタログには書いてありませんが、シグノと違っている点がひとつあります。それは、クリップを持ち上げる時だけでなく、右手にペンを持って、クリップを親指で横に押すとペン先が戻るのです。これはクリップに十分な強度があることを前提にすれば、なかなかいい機構だと思います。
シグノRTは、セーフティー機構を省略した100円売りのものです。ボディーカラーが8色で、中高生もターゲットにいれたのでしょうか。前からあるノック式シグノはクリップの強度を強くしたようです。クリップが折れると、使うことができなくなるので、改善したのでしょう。
パイロットのG2exは、300円と一クラス上の価格帯を狙った、G2のグレードアップ版の位置付けのようです。
そういえば、ノック式ではありませんが、ぺんてるからハイブリッドDXがでていました。DXというのはデラックスという意味でしょうが、一緒にいったさくまっくさんと、「どこがデラックスなんじゃい」と突っ込みをいれてしまいました。まあ200円という価格に免じて許してあげましょう。
BACK
3色ジェルインクボールペン
ゼブラがジェルインクの3色ボールペンを出していました。クリップを回転することで、ペンを切り替えるという機構で、従来の油性インクの3色ボールペンとの差をだしたようです。
気になったのは、ペン軸の先が油性のものよりも膨らんでいる点です。ペン先が軸の内側に触れて汚れるのを防ぐためでしょうが、意外と字を書くときに邪魔になるものなのです。ただ、先行のミドリのジェルインクの3色ボールペンよりは角度がきつく、軸の先が透明な分、使い易いと感じました。
価格が500円とミドリのものよりも高いのは気になりました。
BACK
フィスカース
きたきつねの愛用のハサミのメーカーのフィンランドのフィスカースは、LIHIT Labから離れて京セラを代理店に販売を展開することにしたようです。京セラは以前からフィスカースの幾つかの商品を売っていましたから、その関係もあるのでしょうか。
今回もハサミがよかったですね。
今回、始めてわかったのですが、アウトドアナイフのGERBERがフィスカースのグループ企業だったことです。
BACK
Data Media Shredder
今回も各社からシュレッダーが出展されていましたが、きたきつねが注目したのはイタリアのKOBRA社のData Media Shredderです。
これはCD−ROM、フロッピーディスクが切断できるというものです。紙も切れますが、幅が5.8mmとちょっと実用的ではないと思います。非常に力強く切断してくれます。
このほかにも色々なシュレッダーを持ってきていましたが、ブースにいた中年の女性は何も知らないのでごめんなさいということで、細かなことは聞けませんでしたが、イタリアも頑張っています。
BACK
ドコdeモ粘着シール
LIHIT LAB.のブースに、インクジェットプリンターでオリジナルのサインの粘着シールを作ることができる用紙がありました。これはなかなか実用的な商品です。
UVカットのラミネートフイルムが付いたものと、ガラスの内側から貼って外から見える様にできるものの2種類があって、印刷した後に貼るオーバーコートのフイルムは非常に簡単に張り付けることができるのも始めてのひとにもいいと思いました。
粘着シールは、貼り剥がしができて、粘着力が弱ったときには水を含んだスポンジで拭くと粘着力が回復します。
どちらのシールもA43枚で1300円でした。
禁煙のシールのサンプルを沢山もらってきました。メーカーの名前が印刷されている部分をカットさせていただいて、最近禁煙が厳しくなった職場の目の付くところに貼ってしまいました。
BACK
接着剤
事務用接着剤、ノリなどのなかでちょっと注目はトンボのピットテープSくらいでした。テープ糊の切れが非常によくて、他社のものより使い易いと思いました。
セメダインは万能接着剤Xの少量パックがでたくらいで、ブースも寂しくいまひとつでした。
今回は、ボンドのペットボトルや牛乳パック、発泡スチロールなどが接着できる「ボンド工作多用途」がちょっと注目かなといった程度です。学校の工作にはいいと思います。
BACK
スタンプ付きボールペン
浸透印のメーカーの谷川商事のブースで、2色ボールペンにスタンプを組み込んだ「COMPEN」を見つけました。普通は、ボールペンの後ろに丸い名前印がついているものですが、なんと幅5mm、長さ35mmの横長のスタンプが入っているのです。
携帯番号やe-mailアドレスをスタンプするのに使えるというのですが、キャップをあけて、スタンプを90度回して押すというのが受け入れられるかどうかがポイントですね。それと、スケルトンのプラスチックの2色ボールペンに2300円だすかどうかも問題ですね。
BACK
三菱鉛筆のシャープペン
今回のISOTの注目商品の芯戻りシャープと3色シャープは、評判通りのものでした。
特に芯戻りシャープRetern'sは、デザインは別としてこれまでにない斬新なアイデアだと思います。弱くノックすると芯がでて、強くノックすると芯が引っ込むという機構は、慣れがちょっと必要ですが、芯を引っ込めるのにノックをしながら紙に押し付けるということよりも洗練されています。
軸の色がiカラーの4色ですが、将来、高級品に組み込まれるのは間違いないでしょう。
世界初?の3色シャープペンシルは、シャーボタイプのボールペンをシャープに替えただけではなくて、ぺんてるのマルチとも違った新しい機構が光っています。マルチのあの武骨な太い軸とは違いスマートな印象です。デザインはもう少しメカニカルな雰囲気が欲しかったと思います。ところで3色のシャープって普通のオフィスで使うことがあるのだろうかと思いました。青芯は印刷の校正くらいしか使わないのではないでしょうか。
実際は女子中高生が、-ishの芯を入れて使うような気がします。ということであれば軸の色をiカラーにしたほうがよかったのではないでしょうか。
三菱のシャープ関連では、これまでの13色にホワイト、オレンジ、ピンク、スカイブルーの4色が増えました。-ishはボールペンのミルキーと共にエポックメーキングなカラー筆記具といえるような気がします。
BACK
ぺんてるのシャープ
ぺんてるはキャプレット以降、キャップ式のシャープを売り物にしているようです。0.3と0.5のシャープレットファインというのがありました。デザインがこっているだけで、特に心踊る感じではありません。
きたきつねとしては、1.3mm芯のティーチーズシリーズが気になります。今回はティーチーズチェッカーに蛍光レッド、蛍光ブルー、蛍光オレンジの3色が追加になりました。この1.3mm芯は、カランダッシュの1.28mm芯のシャープペンシルに使えるような気がしてきました。試したくてうずうずしてきました。
また、同じ太さのメタリックカラーの芯のシャープも出ます。子供向けということでしょうか、軸に熊のプーさんの絵が入ったものです。色は8色です。三菱鉛筆の-ishの流れの中に入るものでしょう。ただ芯が太いだけ、塗つぶしや、アクセント付けにいいかもしれません。
BACK
INDEX HOME