ISOT'2001インプレッション


全体の印象

今年は台風の影響もなく、晴天に恵まれたようで、人出も多かった感じです。

ブースの大きさは小さいけれど出展数は多かったのではないかと思います。

残念なのは海外からの出展が年々小規模になっている印象があることです。今
年も注目の韓国のモーニンググロリーの出展がなかったことです。きたきつね
としては非常に残念でした。

勢いのある会社とない会社はブースの規模ではなくて、展示とスタッフの雰囲
気でわかるものです。

今年は、パイロットが元気1番だったようです。企業のセンスの良さではミド
リが1番だったと思います。

今回の注目はブルートゥース技術を使ったデジタルペンです。パイロット、コ
クヨ、三菱鉛筆の3社が参考出品していました。

相変わらず修正テープとテープノリが色々と工夫している製品がでていました
が、価格の戦いしかない様相です。

ジェルボールペンも類似商品のオンパレードでもう限界のようです。

全体として売れれば何をしてもいいのかという印象は避けられません。特にア
ジアのメーカーはコピー商品を平気で並べているのはいただけません。日本の
メーカーも売れれば直ぐに真似するというのも悲しい気がします。
BACK

デジタルペン

今回是非見たいと思っていたのが、ブルートゥース技術を使ったデジタルペン
でした。

パイロット、三菱鉛筆、コクヨの3社が展示していました。いずれもスエーデ
ンのアノト社の技術を導入したもので、実演して
いたペンはスティック糊(大)くらいの太さでした。実際に使って見ると、太
すぎて文字を書くのが苦痛でした。

原理は、点を印刷した特殊な紙を使って、ペン先の位置を赤外線センサーで読
み取りそれを無線でパソコンに送るというものです。ディスプレー上にペンの
軌跡が表示されていました。文字認識や形状のスムース処理などの一連のソフ
トが揃えば、面白いものになるかもしれません。

デジタイザーとは違って、ペン先がボールペンのタッチを感じながらの作業が
できるようです。

一番問題になるのは、ペンの太さで、少なくともパイロットのドクターグリッ
プくらいの細さにしなければならないでしょう。パイロットは、実用モデルの
モックアップを参考出品していました。
さらに改良が進めば、ボールペン以外
の筆記具も使えるようになるかもしれません。

どちらにしても、3社のうちどの会社が一番に実用モデルを発売するか楽しみ
です。
BACK

ミドリのブース

きたきつねが毎年注目している会社はミドリです。この会社は、企画力があっ
て、もちろん「ミニクリーナーII」のような超駄作もありますが、毎年面白
い商品を提供してくれます。

ブースのディスプレーも非常に良くできていました。今回は「モダンな和」を
テーマにしていました。和紙を使った和綴じのノートや、便箋、封筒、竹や木
を使ったケース、トレー、金属性のディスクアクセサリーなどでした。遊び心
のある若い女性に人気が出ることでしょう。もちろん小売りの段階での売り方
が問題になるでしょう。

竹のトレーは、節に見立てた竹の板をうまく使っているところが工夫している
なと思いました。

さて、今回の目玉の新製品は、定規とポストスケールです。定規は「CL マル
チ定規」
といって、15cmの定規です。本体は2本の定規が一端でつながってい
て、開くと30cmの定規になります。さらに回転部分に15度毎にクリックがある
ので、三角定規的な使い方もできます。

それだけでなく、定規の中央に1cm毎に穴があいているので、これを使って等
間隔の線を引いたり、コンパスの代わりに円も描けるという裏技も使えるとい
う優れものです。これが300円というのは満足でしょう。似たものが100均
で売っているみたいですが、これほどの処理はできていないでしょう。でも無
法者の某国のメーカーが直ぐにコピー商品を出すことは間違いのないところで
しょう。それくらいいい商品だということです。

最後は、「CL レタースケール」です。これは、250gまで計れる小さなキッチ
ンスケールといった感じのものです。封筒を載せる皿に特徴があって、それを
起こすと封筒を挟んで厚さが定型の1cm以内にあるかどうかを確認できるとい
う小技がきかしてあります。

気になるのは計りの精度です。展示してあったのはまだ試作品ということでし
たが、何度か押すとゼロに戻らないことがあったりして、不安があります。郵
便局の秤の精度高いので、25g、50g、100gの価格が変わるポイントがはずれる
ようだと実用にはなりませんね。キッチンスケールタイプのバネ秤は、精度が
出ないので不安です。それと、1200円はちょっと足がすくむかなと思います。
BACK

パイロットの「ゲルマーカー」

ちょっと変わったマーカーがパイロットから出ました。「ゲルマーカー」とい
う商品で、ゲルインクを使ったマーカーです。コクヨから出ていたラメの入っ
たマーカーに似ていますが、ちょっと雰囲気が違いました。

ゲルインクということで、描いたときの感じがヌメっとした感じで、これまで
に経験したことのないタッチです。ゲルインクというのは、力を加えないとき
には固体で、力を加えると液状になるので、このマーカーは描くときに力を加
えると、ヌメっとなるのです。

水性顔料インクをを使っているので、耐光性がいいこと、発色が鮮やかなこと
です。クレヨンの代わりに使うとおもしろいかもしれません。全部で24色
で、

レフィル式なので、軸は何度でも使えます。1本180円、レフィルが80円
ということで、7月19日発売予定ということです。

筆記具メーカーのパイロットとしては始めての画材なので市場がどのような評
価をするか興味あるところでしょう。
BACK

パイロットの水彩色鉛筆

パイロット初の水彩色鉛筆「ウォーターカラー」は、芯ホルダーにダーマトグ
ラフほどの太さの芯を入れて、軸の上のツマミを回して芯を繰り出して使うよ
うになっています。全部で24色が発売になるということで、水筆の入った1
2色のセットもあります。

使って見た感じは、ちょっと硬い感じで、三菱の水彩色鉛筆に近い感じでし
た。水筆を使うと、ちょっと伸びが悪いようで、水熔けを改良したほうがいい
ような気がしました。きたきつねはぺんてるの「アクアッシュ」のような水彩
色鉛筆を想像していたので、ちょっと期待値が高すぎたのでしょうか。

使い道にもよりますが、アクアッシュは細かな書き込みができないので、水彩
色鉛筆的なものはいいと思いますが、カランダッシュのような、もう少し柔ら
かめの水彩色鉛筆があってもいいような気がします。

価格は1本200円、レフィルは2本入って120円と、鉛筆の様に軸を削る
となくなるのではなく、軸が再利用できるというのはいいと思います。それと
軸の長さが一定というのは使いやすいかもしれません。

同じ軸と黒鉛芯を使ったクロッキー用の「クロッキー」もでました。H、B
、6Bの3種類の芯があります。本体300円、レフィル200円です。これ
は、製図用の2mm芯を使ったペンでクロッキーするよりもいい感じでした。

パイロットは、昨年のカリグラフィー用のペンの「パラレルペン」から、画材
の分野にも参入することになるのでしょうか。
BACK

カールのパーソナル製本器

パンチのカールから、スパイラルリング、ダブルループリング、コームリング
の3種類のリング製本ができる3種類の製本器「トジックル」がでていまし
た。

パーソナル製本器は、ホットメルトを使うものが多く、実売で1万円を切る価
格のものもあります。リング式製本器は価格も高く、パーソナルな利用に向か
ないのでは思っていましたが、「トジックル」は3種類ともに5500円から
12800円と、いい価格帯に入っています。

価格の違いは、穴明けがグリッサーかゲージパンチかですから、頻繁に使うか
どうか、手の力があるかどうかで選べます。サプライも少量パッケージになっ
ているのでパーソナルユースを想定しているようです。

パンチはリングの種類によって、ピッチや穴の形が違います。

リング式の製本は、資料を開て見るのに適しているので、ホットメルト式の製
本と違った使い方ができます。小規模なプレゼンテーション、小さなお店のメ
ニューや手作りカレンダーなどに使うといいかもしれません。ただし、背に厚
みが出るので保存に向かないのが難点です。

ダブルループリングはちょっと粋な感じがするのできたきつね的には使って見
たいと思いました。

デモを見せてもらいましたが、ダブルループリングがうまく閉じなくて「まだ
試作品なので」といっていましたが、展示会で「それはないでしょう」です。
BACK

修正テープ今年も相変わらず各社が修正テープを出していました。修正テープは、海外製
も入ってきて、どこの修正テープを使っても特別な違いがないので、長さと価
格勝負の状態です。機能については特に面白いものは少なくなっています。

新規参入は住友3Mですが、フジコピアンのOEMですからオリジナルではあ
りません。

ちょっと変わったものとしては、コクヨの「ケシピコ スリム」でドクターグ
リップよりも少し太いくらいの大きさの容器に6mの修正テープが入っているも
のです。巻取り軸を動かすメカにOリングを使っていて、動きが容器の外から
見えるのが面白いところです。これと同じメカを使った修正テープは香港か台
湾のメーカーにあったのでOEMかもしれません。

もうひとつは、ぺんてるの25m巻の修正テープで、定価500円ですから、1
当たり20円というもので、他社が10m巻350円ですから、お得です。

きたきつねは、人間工学的に合理的なシードの横引きの修正テープが好みで
す。
BACK

ERGAのSPIRAボールペン

今回ヨーロッパのメーカーで注目したいのは、イタリアの筆記具メーカーエル
ガ(ERGA)
のボールペンの「SPIRA」です。

これは、軸がクロムメッキのスプリングでできているボールペンです。軸が曲
がるのが非常に面白く感じました。太さはドクターグリップほどで、握りやす
く、遊べるという点で、きたきつねは注目したわけです。姉妹品で「SPRING
A」、「SPRING B」という軸が細いものもあります。

ディスプレーも曲げた状態を見せることで、購入者に他の商品との違いをアピ
ールできます。どこか輸入しないかなあ〜。

文パラメンバーでは、さくまっくさんが1本サンプルを貰っていました。文具
王は細い方の「SPRING A」を持っていました。
BACK

コクヨのユニバーサルデザイン

今年もコクヨからユニバーサルデザインの文房具の新製品がでていました。
ステープラーと筆記具(ボールペンとシャープペンシル)です。

ステープラーは、外見はきたきつねの愛用するマックスのフラットクリンチと
同じくらいですが、軽い力で紙を綴じることができるようにできています。実
際に紙を綴じてみましたが、普通のステープラーの半分位の力でできました。
外観が特殊ではないところがいいです。梃子の原理をうまく組み合わせている
ようです。

筆記具は、形が人間工学によるデザインで太さが、ドクターグリップと同じく
らいで、バランスがペン先のほうにあるので、自然な感じで文字が書けます。
「フィットカーブ」といって、色はパステルカラーの5色そろっています。

コクヨは、ユニバーサルデザインという新しい方向を出して好感が持てます
ね。エコロジー文具よりもましです。エコロジー文具については別に書きたい
と思います。
BACK

テープ糊

修正テープが色々な会社が扱うようになってきているように、テープ糊に参入
する会社が増えてきました。

今回は三菱鉛筆が新規参入ということです。「ピタグルー」という商品名でカ
ートリッジ交換式で20mで450円、交換カートリッジが320円と後発なの
で価格で勝負してきています。1m当たり45%くらい安くなります。確かに、
テープ糊は使いたいけれど直ぐなくなるし、値段が高いということはありま
す。

使った感じは、極一般的な印象で、糊切れも普通です。きたきつねはトンボの
「ピットテープS」の糊切れが一番だと思います。

テープ糊を以前から発売しているフジコピアンも20m巻の低コストの「エスカ
ルII」を出していますが、これは糊切れが今一つですが、糊を着け終わった
時に容器を横に引くことでうまく糊を切るという技を使うようにパッケージに
書きこんでいます。20m巻で500円ですから、「ピタグルー」の方が低コス
トです。

もうひとつ、PLUSから「テープグルー R」という強粘着のテープ糊を新製品と
して出していました。これは10m巻で250円です。自社製品の半額以下で
す。貼り貼がしできる以外は、粘着力はある程度あったほうがいので、特に強
粘着とうたう必要があるかどうかは別として、どのくらいの粘着力があるかと
いうのを知りたいところです。

テープ糊を使っていて思うのですが、形が対称に近くなっていて糊の付ける方
向を間違いやすいところはどうにかならないかと思っています。ギザがあるか
ないかだけでは難しいと思います。現在発売されているなかでは、フジコピア
ンの「エスカル」シリーズが、間違えなく使えます。三菱鉛筆の「ピタグル
ー」も比較的判りやすい形状になっています。
BACK

NIDのCDアクセサリー

モーニンググローリーの出展がない韓国のなかで、良質な商品を出していたの
が、NID co.Ltd.でした。

NID co.Ltd.で注目したのは、日本ではあまり売っていないのですが、CDを一
時的に机の上に置いておくためのアクセサリーで「CD LAYER」という商品で
す。色々な形のものがありますが、「CD LAYER」にCDの穴を差し込んでおく
と、調節机に触れないように工夫されています。ソフトをインストールする時
とか、音楽CDを交換する時などに重宝します。

「CD LAYER」は非常にデザインが洗練されていて、机に1個欲しいと思いまし
た。

同じ会社で、マウス用のリストレスも面白そうな製品でした。小さなテレビ回
転台のようなもので、手首を載せて前後、左右に軽くマウスを動かすことがで
きます。これはデザイン的には今一つですが、実用的には非常によくできてい
ます。

これをどこかの会社で輸入しないでしょうかね。
BACK

ゼブラのニットニット

ボールペンとシャープの軸に今までにない素材感のあるラバーを使ったペンが
ゼブラからでました。

ラバーの表面が編物のようなテクスチャーになっているのが特徴です。軸全体
がラバーとなっていて、軸を握った感触もいいし、滑りもありません。色もパ
ステル調の5色で、女学生をターゲットにしているようですが、OLの日常使
いの筆記具としても受けるような気がしました。

定価が200円ですが、ちょっと高めかなという感じです。
BACK

Fellowes

アメリカのOAサプライ製造・販売のFellowesが出店していました。もちろん
これまでもサプライを国内でも売っていましたが、本格的に参入するのでしょ
うか。

Fellowesには、面白い商品が多いので、価格によりますが楽しみです。

パソコンバックについてのアンケートをして、色々な製品を配っていました。
面白かったのは、アンケートの文章が直訳調で笑わせてくれました。
BACK

カセットを使ったステープラー

針の交換をカセットにして、力を入れずに100枚の紙を綴じることのできる
ステープラーが2社で展示されていました。

セベック株式会社の「ライトタッチ100まい」と株式会社イートップの「厚とじカセップラー」の2種類です。外観は違いますが、たぶん両方のステープラーともメカニズムは同じものではないかと想像できます。

カセットは200本入と210本入で、針の足の長さを変えて4種類ありま
す。この4種類のカセットで、2枚から100枚の範囲で紙を綴じることがで
きます。

紙の厚さにあわせて、ステープラーに足の長さの針のカセットを差し込むこと
で、簡単に針を交換することができるというのが特徴です。昔、エトナから1
0号針よりも幅の狭い針を使ったカセット式ステープラーがありましたが、そ
の特許を使っているかもしれません(セベックはエトナの新社名です)。

どちらのステープラーも、非常に軽い力で100枚の紙を綴じることができま
した。

デザイン的には「ライトタッチ100まい」の方がいいのですが、大きさは
「厚とじカセップラー」のほうがコンパクトでした。ただし、「厚とじカセッ
プラー」は、メタリックな色合いのプラスチックを使っていましたが、これが
色むらがあって、商品として発売されるときには改善されているかもしれませ
んが、気になりました。

どちらにしても、1台8000円くらいですから、パーソナルユースではあり
ませんね。
BACK

台湾の万年筆

台湾のブースが並んでいる中で、デザインの良い筆記具を並べていたのが
RARETE Co., Ltd.でした。

ちょっとラミーに似た感じの筆記具が揃っていて、万年筆とボールペンのシリ
ーズが大部分で、シャープペンシルは極わずかだった。シャープペンシルは技
術的に難しいのだろうか。

万年筆は、デザインはよかったのですが、残念なことにペン先の仕上がりがい
まひとつでした。やはり安物の域をでないのでしょうか。
BACK

スーパーシートカッタースキル

面白い一枚切りカッターがありました。切り込み深さが0.15mmまで無段階に調
節することができるので、だれでもラベル紙などの一枚切りが簡単にできま
す。剥離紙を残してラベル紙を普通のカッターで切るのは、きたきつねの大好
きな仕事ですが、誰でもができるものではないでしょう。

一枚切りカッターは「スーパーシートカッター スキル」といって静岡のタカ
ノというメーカーが紹介していました。カッターの前のネジを回すことで、切
り込み深さを調節することができます。紙を切るときには、上部のアームを押
して刃を出して引くときれいに切れます。定規も使えるので、決まった寸法の
カットもできます。

定価が1800円というのは、効果を実感したユーザーは安いと思うでしょう
が、一枚切りカッターのためにだすかというと非常に難しいかもしれません。
印刷会社などの業務用だけではそれほど数がでないので、きついでしょうね。
BACK

図形入力ソフト「楽書ボード」

フリーハンドで図形を入力すると正確な図面になるという非常に面白いソフト
を見つけました。

実演を見ていただけですけれど、ラフな丸をマウスで描くと奇麗な円が描けま
す。値段が25000円というのは無駄になっても買おうかなと思ってしまいまし
た。

残念なのはWindows用というところで、Macintoshだったらよかったのにと思い
ました。
BACK

3号針用のホチトル

現在発売されているチョッチキスの針外しのホチトルは、10号針用です。そのため、大きな3号針に関しては、取れないことはないという程度の状態でした。

今回、中部物産貿易のブースで、試作品ですが3号針用のホチトルが展示されていました。まだ、試作品のため、バネの位置が悪いらしく、動かすと「キシキシ」と音がしましたが、これは発売までに解消されることでしょう。

最近のコピー機は自動ステープラー機能が付いていますが、この針が35号ですから、3号針用ホチトルは便利だと思います。どのくらいの厚さの書類まで針を外すことができるかどうかテストして、発売するときにパッケージにでも使える範囲を書いておかないとトラブルになる可能性はあります。

ホチトル関連としては、磁石が組み込まれた針入れが用意されるようです。ホチトルと針入れを組み合わせたブリスターパッケージが展示されていました。

昨年のISOT2000で韓国のLeti社のピストル型のテープディスペンサー「オートマチックテープカッター」が出ていましたが、やはり価格が高めの設定にならないと売れないようでした。値頃感としては定価500円くらいですが、この価格を出すのがなかなか難しいようです。

情報としては、「オートマチックテープカッター」は東急ハンズで買えるようです。
BACK

オート・ペンシル

ノック無しで自動的に芯が出続けるシャープペンシルが、香港の春天文具制品有限公司(Spring Stationery Products Co.,Ltd.)ブースで紹介されていました。

1本100円から200円の価格帯の商品です。0.5mmの10cmくらいの非常に長い芯が1本入っている使い捨て的な感じで、

既に国内で一部販売されているほとんど同じ機構のシャープは、台湾製でFROLIC Co.というメーカーが作っているようです。

どちらも特許を取っているようですから、手に入れて分解して見たくなってきました。

10年以上前にセーラーから全く同じコンセプトのシャープペンシルが100円で出ていたような記憶がありますがどうなったのでしょう。これも調べて見ないといけません。
BACK

クリップ2種

今回はそれほどクリップ類に新製品はなかったようです。

共栄プラスチックと仁礼工業からそれぞれクリップの新製品がでていたのが目に止まりました。

共栄プラスチックの「ペーパークリップ」は、ステンレス線を曲げたクリップで20枚までの紙を挟めるものです。手帳に名刺を止めたり、ブックマークに使えるものですが、機能的には問題無いと思いますが、どこかブランドの通っている企業が扱うかどうかで勝負が決まるでしょう。

仁礼工業の「ミニ・クリ」はプラスチックのもので、7枚までと15枚までの2種類です。クリップに会社名や商品名を印刷して使うにはいいかもしれませんが、オフィスで日常的に使うのは難しいかなといったもので、きたきつねとしてはあまり好みの商品ではありません。このクリップは、日本法令がOEMで販売するようです。
BACK

カラープリンタ封筒

きたきつねの職場では、市販の封筒をレーザープリンターに入れて印刷しています。少量のロゴ入や宛名の印刷には十分使えます。ただ、封筒は重なり部分があるので、厚さが一定ではないので、給紙のトラブルは皆無とはいえません。それと、トレーに入れることのできる枚数がどうしても少なく、枚数を印刷するには何度も補給が必要です。

コクヨのブースで、レーザープリンターでの印刷を前提にした「カラープリンタ封筒」が展示していました。これは、オフィスで需要の多い定型の長3と長4の封筒で、二つ折りの両端を内側で糊付けしただけなので、封筒の厚さは二つ折りのままです。トレーに入れても一部が膨らむことがないので、給紙トラブルは少ないようです。

封筒を必要なだけ使うときに印刷できるので、名入れ封筒を外注で印刷して置くよりも無駄がでないし、カラーレーザープリンターを使えば、オリジナルの封筒が作ることもできるので、安いかもしれません。

30枚、100枚、500枚入(白のみ)の商品があるようで、色は6色です。封筒の印刷用のテンプレートのようなものが無料でインターネットホームページから提供されるようです。発売は9月くらいでしょう。

商品名ですが、カラープリンタ封筒というのは、カラープリンター用の封筒ということではなく、カラーのプリンター用封筒という意味のようです。
BACK

切り絵名刺

ゲットバリューという印刷関連の会社のブースで、「切り絵名刺」という名刺印刷用紙がありました。

これは鳥、花、楽譜など30種類の絵柄をレーザーカットで切り絵にしたものです。きたきつねもクラフトパンチで、名刺に穴を空けたものを使っていましたが、名刺交換したときのインパクトが非常にありました。下手に顔写真を入れたものよりも良いのではないかと思います。

色刷り、顔写真入などの名刺は沢山ありますが、やはりちょっと違った工夫があると印象が違います。水商売などの接客業では好評ということです。

確かに名刺を裏返すと、絵の切り口が焦げた跡が茶色になっていて、確かにレーザーカットしているようです。絵は非常に細かなものです。台紙の小売り価格が100枚7000円くらいになるので、使い捨てのような職業にはちょっと無理ですね。
BACK

INDEX  HOME