きたきつねの文具館トップ きたきつねの文房具日記 きたきつねの文房具コラム きたきつねの文房具コラム きたきつねの文具批評 きたきつねの文房具レビュー
きたきつねの文房具カタログ きたきつねのお買い物日記 文房具関係のリンク集 ようこそきたきつねの文具館へ
きつねの足跡
icon 7月F日
 ISOTオフに参加していた札幌のドラ夫妻から、キタキツネのペーパーナイフをお土産に貰った。ナイフになっている部分の木目が非常に良い感じで、使いやすそう。
 一時、キタキツネのグッズを集めようと思ったけれど、際限が無くなりそうだったので、あきらめている。集まってくるものはしかたがない。だからとても嬉しい。ドラさんミニドラさんありがとう。
 合計ー円

きつねの足跡
icon 7月E日
 まだISOTから抜け出せていない。中国のメーカーは荷物を持って帰るのが大変というのだろう、最終日の4時ころになるとサンプル品を売り始める。日本で買うことができそうもないものがあれば買うことにしている。
 今回は、3穴パンチを一つ買って置いた。オフィスでのハードな利用には無理だけれど、パーソナルに使うには十分だろう。

 合計200円
きつねの足跡
icon ISOT2005 まとめ
本当はもっと紹介しなければいけないものがあると思うけれど、きたきつねの興味のないものは無視させてもらった。海外のメーカーも見落としがあるかもしれない。中国や台湾のメーカーは、展示のどぎつい色を見ただけでパスしたところも多い。

サンプルを貰って使ってみたいものもあったけれど、なにせ気が弱いので静かに通り過ぎて、帰ってきて交渉すれば良かったと残念におもうものも多い。一般ユーザーだから仕方がないか。

今回は、2日取れたので、1日目にざっと全部を見て、2日目に知り合いとポイントを回るということができたので、大分余裕を持ってみることができた。非常に残念だったのは、自社の新商品の発売予定を知らない社員が沢山いたことだ。手伝いにきているとしても、自分の扱い商品と違うにしても、新製品のことについては最低のことを把握しておくべきだろう。

プリモビズジャパンの簡単に付け外しのできるクリップ「カドッコ」、ユニオンケミカーの40m巻きの低コストテープのり「グルーラL」、セーラーの専用消し具の付いた修正ペン「ホワイトル」などもインプレできれば良かったけれど、もう余裕が無くなってしまった。

今年はこれにて打ち止め。
きつねの足跡
icon ISOT2005 オートのペン
オートのブースは、昨年のきたきつねのお気に入りになった「リバティー」の展示は小さめだった。でも、1000円万年筆シリーズに「F・I・N・E」が追加となった。斜めのデザインは、トンボ鉛筆の水性ボールペン「IN+PUT」に似ている。

オートは、金属軸にこだわっていて、今回も水性ボールペン「ORCA」、「Proud」、多機能ペンの「MULTI JOB」シリーズなどの新製品があった。きたきつねのお気に入りなだけに、もう少し金属の質感を生かしたデザインを工夫して欲しい。

ちょっと面白いと思ったのが、「ヤルキーW」という蛍光マーカーで書いた線を消すことのできる消しペンを組み合わせたものだ。時々、黄色以外の蛍光マーカーで線を引いてしまい、コピーを取る段になって慌てることがあるけれど、そんなときに欲しいなと思ったことがある。オートの製品は、田舎ではなかなか手に入らないので、探してみよう。

きつねの足跡
icon ISOT2005 手作りミニアルバム
今回は、手作りのアルバムや本を作るセットが幾つか発売になっていた。パソコンとインクジェットプリンターで、カラフルで正確な印刷ができるようなって、手作りでアルバムや本の中身を簡単に作ることができる。それを製本することができれば、プレゼントなどに使えて楽しいだろう。

ラティオインターナショナルのブースで、「zoom album」という、専用ソフトで裏のりが付いた専用のA4用紙に写真を割り付け印刷して、製本できる手作りミニアルバムのセットを展示していた。12ページのミニアルバムになる。表紙も手作りできる「手作りマジック」というものもあった。「zoom album」はちょっと値段が高めだけど、仕上がりが綺麗だった。

もう一つは、小林のブースで紹介していた、手作り製本キット「とじ郎」があった。これは、表紙から本文まで全て手作りできるもので、サイズがA4、A5、はがき、2L判、L判の手作りアルバムができあがる。専用用紙を使う必要があるけれど、A4で最高60ページまでの本ができあがる。ちょっと手間が必要だけれど、オリジナルのアルバムなどができる。ただ、ちょっと値段が張るのが難点といえば、難点かも知れない。

同じ小林に手作り本キット「プチロー」というのがあったが、プラスの「思い出めくり」という、背に粘着剤を付けて写真印刷して製本できるアルバムセットと非常に似ていた。「思い出めくり」は表紙が出来合いだけれど、「プチロー」は表紙までオリジナルにできるという違いがあるだけだ。


類似したものにボトムパワーの「ふやせる写真集キット」と「つながる写真台紙」というのがあった。「ふやせる写真集キット」は見開きで一枚の写真を貼り込める。「つながる写真台紙」には今年は、L判ができていた。このアルバムは台紙をつなぐことで、簡単にページを増やすことができるのがいいと思う。

きつねの足跡
icon ISOT2005 デコパッチ
クオバディス・ジャパンのブースで、余り興味のない手帳を見ていたら、ヒョウ柄の椅子が目に入った。「デコパッチペーパー」という柄の付いた薄い紙を、専用ののりで貼り付けて、オリジナルの家具や小物を作るというものだった。仕上げ用のコーティング用の塗料も用意されている。

デコパージュとパッチワークを合成したネーミングだろうか。手作り大好きのきたきつねにはピピッときた。古くなった椅子などのニスを、取り除いて塗り直すのは大変なので、これを使ってちょっと変わった椅子を作ってみようか。

クレールフォンティーヌの「ペーパーPC」というのが展示されていたが、アノート社のペンを使うデジタルノートで、特に新味はない。でも、クレールフォンティーヌのノートが良い感じだ。アノート社のペンは、数年前から各社が取り組んでいるが、ちっとも普及する感じがない。ぺんてるが去年発表した「エアーペン」も苦戦していると思う。

きつねの足跡
icon ISOT2005 ミシン目つきテープ
テープを使うときには、ハサミかカッターの付いたディスペンサーが必要だけれど、今回2種類のミシン目つきテープがあった。

一つは、ニチバンの「封筒テープ角2号」というもので、A4の紙が折らずに入る角2封筒専用のテープだ。封筒の幅でミシン目が入っているので、封緘作業が簡単になるという。確かに綺麗に貼れる。

もう一つは、大明商事の「ミシン目入り両面テープ」というもので、10mm毎にミシン目が入っている。これもハサミやカッターが無くても使えるという商品だ。接着力が強力と強弱があって、目的に合わせて選ぶことができる。

まあ、ひとはどんどん横着になってしまうものだ。色々と考える人は偉い!
きつねの足跡
icon ISOT2005 つり下げ名札
最近はオフィスを訪問すると首から名札を下げている人が多い。というよりも、きたきつねの前の職場は首から何の工夫もない名札を下げさせられていた。確かに数百人も職員がいると、職員なのか外部の人なのか判らない。一時、盗難事件が多発してから、周囲の会社も一斉に名札を下げるようになった。

きたきつねのような呆け老狐にとっては、名前を忘れていても名札をちらっと盗み見すれば、あたかも最初から知っているようにできるというメリットがあった。

つり下げ名札の欠点は、名札がクルクル回ることと、ひもが何かに引っかかった時に首つりになることだ。ソニックのブースで面白い「つり下げ名札」を見つけた。ひもに安全パーツが付いていて、強い力で引くとはずれるというのが良い。結構事故があるのではないだろうか。

それとリールがついていて、名札を長く引き出すことができることもいい。RFIDを使った認証システムにも使える。その他名札を着脱できるとか、クリップが付いていて名札をポケットなどに固定できたりする。

きつねの足跡
icon ISOT2005 電動テープカッター
面白そうな電動テープカッターがあったので、香港のRINGSUN Ind. Ltd.のブースに行ってみた。電動テープカッターのほか、電動パンチ、電動消しゴムなど何でも電動にしていて面白い。

電動テープディスペンサーは、テープをちょっと引くと、一定の長さに切ってくれる。横にテープ長さの調節ダイアルがついていて、好みの長さに切ることができる。ダイアルに数字が書いてあるので、「この数字はcm単位になっているのか」と聞いたところ「違う、単なる目安だ」という。なんともアバウトな話だ。

国産ではエルムインターナショナルが業務用の電動テープカッターを作っていて、mm単位でのテープの長さの設定ができるようになっている。それと比べると実におおらかというか、日本以外はまあいいかという感じでいけるのだろう。

多分値段が安いと思うので、ちょっと手を入れてテープの長さをcm単位に設定できるようにして、カラーをちょっと変えるとパーソナル用に使えるかも知れない。
きつねの足跡
icon ISOT2005 テプラPRO SR6700D
キングジムのブースに、日本初というよりも世界初の点字も打てるラベルライターがでていた。駅の券売機などに点字がついているけれど、いろいろなところに点字のサインがあればいいと思う。だから、点字が入った表示が簡単にできるというのは、非常にいいことだと思う。

点字は、覚えるのが大変だけれど、SR6700Dを使えば点字を知らなくても良いのがすばらしい。ただ、千葉のローカル紙「房日新聞」の7月8日に載った記事が本当ならばちょっと悲しい。

千葉の福祉の団体が、点字表示機器(SR6700D)を試してみたいのでメーカーに見本を貸して欲しいと依頼したら、拒絶されたという内容で、現場の判断の悪さの話かも知れないが、折角、視覚障害者の生活向上に貢献するすばらしいテプラPROを開発しても、現場の意識が悪ければ、画竜点睛を欠く話だろう。記事にメーカー名がでなかっただけ幸いとしなければいけない。

当日、友人から掲載紙を見せて貰ってからだったら、絶対見に行かなかっただろう。借りに行った団体の代表も知っているだけに、一日すっきりしなかった。

きつねの足跡
icon ISOT2005 IN+PUT
トンボ鉛筆のブースで8月発売予定の新製品の水性ボールペン「IN+PUT」を見つけた。ペン先が見やすいロングテーパーのペン先、長めのラバーグリップ、斜めになっていてひねるだけで開くキャップが特徴となっている。

なんとなくヨーロッパ風のデザインになっているようだが、なんともパリッとしない感じだ。実に、色が良くないので、質感が悪くなっている。軸をメタリックにするかマットに仕上げると高級な感じがでるのに残念だ。色もマットブラックとかパールホワイトがあるとよかったのに。500円という高めの設定だから、もう少し工夫が欲しかった。
きつねの足跡
icon ISOT2005 修正テープもやりすぎ
ヒノデワシのブースに、電球型やミキサー型など色々な形の修正テープが展示してあった。コカコーラボトル型はすでに発売されていて、最近100均の文具売り場でよく見るようになっている。

多くの製品は中国で売られている日本製に似せたブランドのままで、修正テープもここまで色物になるとちょっと手が出ない感じがする。ちょっと気になったのが、国内の某メーカーと非常によく似たノック式の修正テープがあった。さらにブランドが「YAMAYO」となっている。これも後ろの「Y」が「T」のメーカーにも修正テープがあったのだはないだろうか。知的財産の問題が絡んでくると思うが、中国メーカーはちょっとやりすぎだろう。
きつねの足跡
icon ISOT2005 シャープの芯
シャープペンシルの芯とマーカーの芯の専業メーカーの「千年」のブースがあった。有名なメーカーのシャープ芯のOEMをしているが、HPがないし、自社ブランドの製品がないので、ユーザーにはなじみのない会社ということになる。

ここで面白いと思ったのが、メタリックやパール色のレッドホールダー用の2mmの芯だった。なかなか発色もいい。2mm芯は、製図用が主だったため、色芯のバラエティーがないので面白いかも知れない。

メタリックはアルミの粉を入れているので、なかなか細くできないらしく、今のところ0.9mm芯まではなんとかできるそうだ。メタリックとパールは参考出品ということで、これからが楽しみだ。

それよりも面白いと思うのは、「千年」の持っている出来合いの容器を使って、自分でシールを印刷すれば、オリジナルシャープ芯を小ロットでも作ることができることだ。色芯のアソートなどもできる。小さな文具店で特徴のある手作りのオリジナル商品として面白い。
きつねの足跡
icon ISOT2005 クラフトロボII
ずっと前から気になっていたのだが、今ひとつ取り上げる気にならなっかったのがグラフテックの「Craft ROBO」シリーズだった。今回、新しい「Craft ROBOII」を見て、技術は進歩するものだと感心した。

グラフテックは、日本の草分け的なXYプロッターのメーカーで、この会社のプロッターを昔はよく使ったものだ。「Craft ROBOII」はXYプロッターの技術を応用した、ペーパークラフト、シール作成、フィルムのカットなど色々なことに使える家庭用のカッターマシンだ。専用ソフトもついて38,000円という価格設定もいい。

家庭用といっても、家庭でそれほど頻繁に使うわけもないので、実際には幼稚園とか保育園などで使うことになるだろう。ペーパークラフト自分でデザインしなくても、専用サイトからペーパークラフトや立体カードのデータをダウンロードして、プリンターで印刷して、カットするという簡単な方法もある。非常にシステム化されている。

この装置が優れていると思うのは、難しいカッターの刃の調節を色の違うキャップを付けることで、誰でも使えるようにしたところだ。不器用な人にも使えそうだ。ちょっと変わった名刺作りたいので、欲しくなってきている。

きつねの足跡
icon ISOT2005 インクジェット用紙
毎年インクジェット用の印刷用紙のバリエーションが増えている。本当にこれでもかという感じだ。というのもインクジェットプリンターの性能が良くなって、色々なものの印刷に使われるようになっているということだろう。

今回の注目は、フジコピアンの「FIXFILM-IJ」という、自己吸着タイプの印刷用フィルムだ。これは、冷蔵庫や窓ガラスなどの平滑面に接着ではなく吸着するフィルムだ。小さなお店のディスプレーにも良いかもしれない。

もう一つは、エーワンの「屋外でも使えるラベル」という、耐水性、耐熱性があって、屋外のサインなどに使える強粘着ラベルだ。顔料インク用、染料インク用、レーザープリンター用があって、染料インク用にはUVカットの保護フィルムラベルがセットされている。小規模な会社のヘルメットや車の表示などに使うといいようだ。

ちょっと変わったところで、コレクトのインクジェット印刷用の情報カードだ。なんということはないけれど、昔コレクトのB6の京大式カードを使っていたので、つい気になったということだ。

最後は、あまり普通のユーザーには関係ないと思うが、紫外線硬化樹脂用のインクジェット製版フィルムだ。インクジェットで、きれいな文字をや図を製版できるので、紫外線硬化樹脂を使ったスタンプを作るときに使うと便利だろう。きたきつねの愛用のスタンプランドに使ってみたい。
きつねの足跡
icon ISOT2005 プライバシー保護
ヒサゴのブースでは、プライバシー保護関連商品として地紋を印刷して裏が黒いシールになった「目隠しラベル」、インクジェットプリンターで印刷して貼り合わせるだけで親展はがきが作れる「親展はがき」、捨てるときに宛名ラベルの一部を引くと文字が断片的にはがれる「プライバシー保護ラベル」をだしていた。


大明商事のブースでは、情報漏洩対策商品として、開封すると開封サインがでる「IP封筒」や「セーフティーシール」を出展していた。
「個人情報の保護に関する法律」ができてから、いろいろなことを注意しなければならなくなってきたので、このような商品が必要になるだろう。

きつねの足跡
icon ISOT2005 去年のフォロー
忘れないうちに去年チェックした製品のフォローをしておこう。

●名刺カッターだけれど、山桜が参考出品していた手動の名刺カッターはあきらめたようで、ユーボンの「カードボーイ」にしたようだ。ジャストコーポレーションは、昨年と同じものの他に「手動名刺カッター」というカッター用のテンプレートを出していた。山桜の手動名刺カッターと同じものを?商事というところが予約販売をしていた。

●インクジェットプリンターの外付けインクタンクは、、マカオのUnion Technology Internationalが、昨年よりももっと洗練されたデザインの製品をそろえて来ていた。特にエプソンのE-100用のインクフィーダーはいいと思う。

●ピンやマグネットを使わずに紙を止めることのできるメモボード「Gripping Stuff!」は、セキセイが国内販売をするようだ。XURONのマグネットテープといい、セキセイが扱うとどうしてどんくさくなるのだろう。不思議だ?

きつねの足跡
icon ISOT2005 インデックスパンチャー
マコト・オリサキインターワークス研究所のブースは、非常に不思議な感じだった。というのは、モノを売るという雰囲気ではなく、新たな文房具に関する提案のプレゼン会場になっていた。

ブースで、グラフィックデザイナーの織咲 誠氏のデザインした、「インデックスパンチャー」と「ファイルできるクリップ」を紹介していた

「インデックスパンチャー」というのは、紙の一辺にに切り込みを入れることで、インデックスとして使おうというものだ。ステンレススチールの、非常にシンプルな道具で、非常に計算されたデザインだと思う。普通インデックスというと、紙から飛び出すようなものを貼り付けるのだが、切り込むことで、情報の載った紙そのものを使い、無駄なものを使わないという発想だ。

12月頃に発売になるということだが、1万円は下らないらしい。
きつねの足跡
icon ISOT2005 ウルトラ多用途接着剤
接着剤メーカーは、ボンドとセメダインがでていた。セメダインは、瞬間接着剤をロックタイトにシフトしてしまい、特に気になるものは無かった。

ボンドのブースでは、新しいポリマーを使った、透明性の高い汎用の接着剤を展示していた。シリル化ウレタン樹脂を使った化学反応型接着剤で、空気中の湿度と反応して固まるという、何となくシアノアクリレートを使った瞬間接着剤に似ている。

4分で動かなくなり、1時間で実用強度になるという。やはりPE、PP、シリコン樹脂など難接着の材料は無理だけれど、大体の素材は接着できる。問題は、ガラスなどの水蒸気を通さない材料の組み合わせでは、内部が硬化しない可能性があることだろう。

変性シリコン樹脂を使ったセメダインの「X」と比べると、チューブから出した感じがちょっとさらっとした感じで、透明感は強い。オフィスや家庭用としては十分だろう。
きつねの足跡
icon ISOT2005 プラチナは?
例年、ユーザーとの交流を頑なに拒絶したブース作りをしていたプラチナが、今年はいくつかの新製品を表に出していた。もちろん、製品に触れることのできないように、厳重にケースの中に入れてあることに変わりはなかった。でも、一応説明員がいたというのは、進歩したものだ。

今年の新製品としては、万年筆カートリッジの使えるサインペン「preppy SIGN」が目についた。チップとインクを交換できるので、本体が再利用できるというものだ。以前から、プラチナには蛍光マーカーで、カートリッジ式のものがあるので、そのバリエーションといえる。

ただ、万年筆と同じカートリッジなので、ブルーブラックのマーカーという風に使えるので、面白いかも知れない。150円ということだけれど、、これも発売後ちょっとすれば、きっとダイソーの筆記具コーナーに並ぶだろうから、買うのは待つことにしよう。

きつねの足跡
icon ISOT2005 クラフトパンチ
カールの表から見えないブースの陰に、「クラフトパンチ」の新製品が展示してあった。きたきつねも教えてもらってやっと場所が判った。新製品はとてもでかい「メガジャンボクラフトパンチ」、「メガパンチエイド」だ。確かに、直径45mm位になると、指の力では無理で、テコの原理を利用した「メガパンチエイド」が必須だ。従来の「クラフトパンチ」にも「パンチエイド」というのがあって、子供や女性には必要だろう。

「クラフトパンチ」は垂直に押し込んで切り抜くために非常に精度が良い。数量限定で「アルファベットパンチキット」もでるらしい。

「クラフトパンチ」については、今年の6月で特許が切れたので、今回もいくつかの会社から、同じ原理のパンチがでていた。これまでも特許を回避する形のパンチが出ていたが、いずれも中途半端なものだったと思う。実際、数ヶ月前にイヌの足跡のパンチが欲しくて某メーカーのものを購入したが、刃が斜めに金型に入ってくるで、切れ味が悪く、少し厚い紙を使ったところ、数枚で切れなくなってしまった。薄い紙でも毛羽が立ってしまって、とても醜いことになっている。

スクラッピングのブームでパンチの需要は増えるかもしれないが、良いものは残るのだろう。カールさん、是非、牛、馬、アヒル、イヌなどの動物の足跡の「クラフトパンチ」を作ってください。

きつねの足跡
icon ISOT2005 ぺんてるRolly Cシリーズ
油性ボールペンの「Rolly」に、多色ペンが増えていた。2色と3色は、軸の径が11mmとこれまでの多色のものの中で一番細いだろう。4色は12mmとなっている。顔料系インクが気に入っていて期待していたが、インクは染料系ということだ。「Rolly」というのは、ブランドだけということなのだろう。

これまで一番細い多色ボールペンは、トンボ鉛筆の「REPORTER」で、2、3、4色共に12mmだった。使ってみたけれど、持った感じは確かに細い。手の小さい女性をターゲットに考えているのだろう。デザインもそんな感じだ。

1mm細いということで、軸の太さを競うのは良いのだけれど、それより。ぺんてるはユーザーのことを考えて欲しい。

ぺんてるが今回の多色ボールペンを作るにあたって、軸を細くするために、専用の細いレフィルを作ったらしい。ということは、この「Rolly C」シリーズを使うユーザーは、専用のレフィルを探さなければいけないことになる。ところが、昨年発売になった従来の「Rolly」のレフィルでさえ、扱っているところが少なく、地方ではなかなか手に入らないというのが現状だ。小さい文具店で全てのレフィルを揃えるのは無理な話だろう。

トンボ鉛筆の「REPORTER」は従来の直径3mmのレフィルを使っているので、なければ他のメーカーで間に合わせることができる。地方で「Rolly C」を使う場合は、使い捨てにしてくださいというのだろうか。それとも通販で2本120円のレフィルを買えということか。抗菌も効かせているし、薬品メーカーのノベルに大量に使ってもらえるので、一般ユーザーは無視しても・・・・。

軸を単純に細くする前に、トンボ鉛筆の「REPORTER」のようにノック音を小さくするとか、もっと改良すべきところがあるのではないだろうか。

きつねの足跡
icon ISOT2005 カールのカッター
カールのブースは、モノクロに統一された新製品のロータリートリマーの「Trim Gear」とディスクカッターの「DC-300」、「DC-330」などが展示してあった。

「Trim Gear」は、写真家やデザイナーなどプロが使う高精度のカッターで、使ってみたけれど、非常にきれいな切り口で、すばらしい精度だった。カールの普通のロータリー刃を使ったカッターは、プラスチックガイドで、ロータリー刃がプラスチックの板の上の紙を切っている。「Trim Gear」は、ガイドが金属製で、金属製のガイドに沿って刃が動くので、刃がぶれないし、紙を挟む形になるので、高精度なカットができる。

今回、気になったのはディスクカッターの「DC-300」で、これは普通のカッターだけれど、紙の固定法が従来とは異なった方法になっていて、非常に安定したカットができる製品になっている。

紙の位置決めも、紙のサイズ毎にストッパーがあるガイドバーを使っていて便利になっている。これは従来からの「DC-101E」などと同じだけれど、新製品にするのであればもう少し工夫が欲しかった。

というのも、最近は写真をインクジェットプリンターで印刷することが普通になっているので、紙サイズの位置設定もA版、B版だけでなく、写真のL版などのカットができるようにガイドバーのストッパーの設定があればよかったと思う。小さいサイズの場合には、ガイドを反対にして差し込むようにすれば解決できるだろう。ちょっとした工夫で使いやすくなるのに残念だ。

きつねの足跡
icon ISOT2005 何でもスタンプ「ステイズオン」
スタンプで有名なツキネコのブースでは、新製品のスタンプ台の「StazOn」があった。「StazOn」は、プラスチック、金属など色々な素材に捺印できるスタンプ台で、実演をしていた。

油性染料系のスタンプインクを使っているので、発色がきれいで、透明感がある。対象素材を選ばないので、今までできなかった面白い表現ができる。サンプルを貰ってきたので、PPのファイルフォールダーに押してみた。きれいに捺印できて、乾きも早く、乾いた後はこすっても取れない。

これまでもアート紙などのつるつるな面に捺印できる「VarsaMagic」という水性顔料系インクのスタンプ台があったが、対象に制限があった。「StazOn」で、表現の広がりができるようになったということだろう。

シャチハタにも「TAT」というインクがあるのだけれど、どちらかというと工業系での利用ということになるだろう

きつねの足跡
icon ISOT2005 簡単シール「のりつけシート」
スクラップブッキングはアメリカでは、家族の写真集を作ったり、オリジナルカードを作ったりと非常にポピュラーだ。日本ではちょっと難しいかなと思っていたが、2003年あたりからスクラップブッキングに人気がでてきて、ISOTでも今年はブースを集めたコーナーができていた。

色々と商品はあったが、ちょっと地味だけれど注目したのが、ニチバンの「のりつけシート」というものだ。クラフトパンチなどで抜いた小さな紙の裏にのりをつけるという、なんということもないものだ。

小さな紙片を貼るのには普通の液体のりを使えばいいのだけれど、小さければ小さいほど手を汚さずにきれいに付けるのは難しいものだ。「のりつけシート」を使うと、簡単にシールが作れる。幅の広いテープ糊といった感じだけれど、のり切れがいいので、細かな部分にのりがはみ出さずにきれいにのりが付く。

このような目的には、ザイロンというのがあるけれど、道具が必要なのと、細かな部分ののり切れが悪いという欠点があった。「のりつけシート」は、シートなので簡単だし、無駄なく使えるというのがいい。
きつねの足跡
icon ISOT2005 どこでもマグネット
今年の春にサンシャインシティーであった「プレミアムインセンティブショー」で見て、面白そうだと思っていたカンミ堂の「どこでもマグネット」がでていた。普通のマグネットはスチールの家具やホワイトボードでしか使えないけれど、「どこでもマグネット」木製品家具や壁などどこでもマグネットが使えるという、名前通りの商品だ。

ノベル用の商品だったのを、一般市販するということで、2個入りのパッケージが展示されていた。原理は簡単で、粘着剤のついている鉄板入りのシートを、適当なところに貼って使うというものだ。マグネットの形がうまくできていて、マグネットをはずすことなく紙を差し込むだけで止めることができる。なかなか面白いアイデア商品だ。ただ、スチール製品では普通のマグネットになってしまうので、「どこでもマグネット」の良さはでないかもしれない。

使い方が判ると買う人が多いと思うけれど、売り場で他のマグネットと一緒に並んでいるだけなら、2個450円のマグネットを買う買うかどうか難しいだろう。ミドリのマグネットは4個で350円の方が可愛いし、ということになるだろう。

何かアクションのあるディスプレーか、ボタン型だけでなく底の形を生かしてかわいらしいデザインにするといったバリエーションがあってもいいかなと思った。
きつねの足跡
icon ISOT2005 おゆまるくん
消しゴムのヒノデワシのブースで、「おゆまるくん」のお寿司の実演をやっていた。いやーまー、どうもこれは子供のおもちゃではない。もう工芸の世界に近くなっている。

聞いてみると、シャリは白い「おゆまるくん」を細く延ばしてハサミで米粒のように切って、まとめるという。色の「おゆまるくん」を組み合わせて、エビや玉子などを作ってシャリの上に載せて一丁上がり。

北星鉛筆の「もくねんさん」も鉛筆の製造過程ででるおが屑を使って、粘土細工を楽しめるようにしているが、文房具から別のアイテムができてくるというのは面白い。「おゆまるくん」も消しゴムのはずが、お寿司になったりスーパーボールになったりと、全く別のものになっている。


きつねの足跡
icon ISOT2005 インクジェット用布
韓国のコーナーを見ていたら、Hankyoreh Plus Incのブースで非常に面白いテクスチャーのインクジェット用の用紙というか布を見つけた。アイロンプリント、裏ノリなどのバリエーションがある。

画像の用紙は、メッシュのもので、予想以上にきれいに印刷できている。テクスチャーは、キャンバス、シルク風、メッシュ、不織布と使い道によって選ぶことができる。

値段は、A4、5枚のセットで日本円にして1,000円〜1,300円くらいで、手頃な感じになっている。日本では、このような感じの印刷用紙が少ないので、面白いと思う。でも売り方を考えないと、売りづらいだろう。

きつねの足跡
icon ISOT2005 光触媒?「SailorPica」
セーラー万年筆のブースで、世界初の光触媒コーティングの安心文具「SailorPica」という筆記具のシリーズを宣伝していた。どこが安心かというと、グリップのラバーに光触媒がコーティングしてあるからだという。

光触媒というのは、酸化チタンが、紫外線を受けると有機物を分解する作用を利用したものだ。酸化チタンは白色のペンキに使われる顔料だ。屋外に塗った白ペンキが白い粉を吹いてしまうので、調べてみるとペンキの材料を酸化チタンが分解していたというわけだ。
有機物を分解するから、雑菌、汚れ、臭いを分解除去するから、安心というわけだ。確かに手あかは有機物だから分解するだろうけれど、墨などの無機物による汚れは分解できない。抗菌筆記具というのが流行ったけれど、これも色物になるかどうかはユーザーが決めるだろう。

カタログには「有害物質を強力に分解除去」と書いてあるが、「書きすぎじゃね〜」といわれそうだ。


きつねの足跡
icon ISOT2005 ラミーもどき
中国のコーナーを回っていてちょっと面白いボールペンを見つけた。LAMYのデザインに極めて似ている。ワイヤーのクリップがもう少し太ければ、もっと似ているのではないだろうか。ボディーはアルミで、仕上がりもまずまずだった。レフィルはスェーデン製で、書き味はなかなかいい。値段は70セントということで、非常に安い。

このペンは、中国江蘇省の「常熟市書写工具廠」の製品で、説明員の話では新製品ということだった。今回展示していた色違いのサンプルを貰うことができた。1本だけが完成品で、他は展示用の半製品だった。

ホームページを見ると、なかなかデザインの良い筆記具を作っているし、比較的品質もいいと思う。問題は、デザインの模倣がどこまで許されるかというところだろう。


きつねの足跡
icon ISOT2005 ペンシルグリップ
鉛筆削りで有名なドイツのKUMのブースで非常に面白いものを見つけた。鉛筆の持ち方矯正できる「ペンシルグリップ」というものだ。エルゴノミックスデザインで、真ん中の穴に鉛筆を通して、指定通りに握ると正しい持ち方になる。ドイツの子供達にも、日本の子供達のように、筆記具を変な持ち方をする子がいるのだろう。

鉛筆を正しくもてないと、他の筆記具を正しく使えなくなる。最近の若者の中に万年筆が上手く使えない人が多いようだ。ボールペンをげんこつで握ったような持ち方で字を書いているひとを時々見かけるが、垂直に近い角度で持てば、万年筆のインクは出てこないだろう。

日本にも、トンボ鉛筆の「もちかたくん」という製品があるが、「ペンシルグリップ」では持ち方と角度が同時に矯正できるというところが違っている。もちろんトンボ鉛筆からも「ユビックス」という筆記角度矯正具がでているが、別々になっているというのも不便だろう。

「ペンシルグリップ」には、大きさが大小二種類ある。大の方がエラストマー樹脂を使っているのだろう、グニュグニュと柔らかい材質である。小はシリコン樹脂のようで少し硬めになっている。大の方が矯正効果が大きいように感じる。新製品でまだ市場に出ていないようだけれど、早く買えるようになるといい。
きつねの足跡
icon ISOT2005 マークシート用シャープペンシル
ISOTも最終日の4時を過ぎると、中国のメーカーなどは、サンプルを売り始める。毎年面白そうなものを幾つか買っている。

昨年と漢字できたきつねの本名の一字を印刷したシャープペンを買った韓国の筆記具メーカー「天卓」で面白いシャープペンを見つけたので一本50円で買ってきた。「電脳考試専用筆」と印刷してあるので、マークシート用のシャープペンということだろう。

このシャーペンの特徴はなんといっても芯にある。芯が2mm×0.5mmの長方形の断面になっていて、マークシートのマークを一発で塗りつぶすことができる。もちろん芯の濃さは2Bで、機械での読み込みエラーをなくすようになっている。

ぺんてるにマークシート用として、1.3mm芯の「マークシートシャープ」があるが、これは普通の丸芯だから、随分大胆な芯を作ったものだ。中国では有名ブランドの鉛筆をコピーした粗悪品の鉛筆を使ったために、鉛筆の濃度が薄く、マークシートが正確に読み取ることができなくて不合格になった生徒がいるようだ。

マークシートは日本でも大学入試に使われているので、一秒でも早く塗ることができるならば、日本の学生も欲しがるかもしれない。でも思いつきでも直ぐに作ってしまう中国メーカーの力は侮れないようだ。

きつねの足跡
icon ISOT2005 スライドテープカッター
ステーショナリーオブザイヤー入賞の中で気になったのが、大阪の特許製品の製造販売している有限会社オーエムワイの「スライドテープカッター」だ。一見どこのオフィスにもある普通のテープカッターだけれど、テープを切る部分がちょっと違って、ギザギザのノコギリのような刃がついていない。

テープを延ばして押しつけると、刃がスーッと移動してきてテープを真っ直ぐきれいに切ってくれる。刃はプラスチックのカバーの中に隠れているので、刃が指に触れることがないので、子供が使っても安全だろう。

問題は、デザインだろう。どうも大阪とか名古屋のメーカーはデザインが今一なことが多い。ちょっとデザインを工夫すると、この製品の特徴がはっきりして来ると思う。

この種の製品は、店頭で説明して売ると確実に売れると思う。けれど、そのまま他のテープディスペンサーと並べて置いてあっても、少しでも高いと売れないだろう。だから、特徴を説明しなくてもわかるようなデザインが必要だと思う。これまで、本当の使い方が理解されずに、どれだけ沢山のアイデア文房具が消えてしまっていることだろう。
きつねの足跡
icon ISOT2005 今年のミドリ
毎年、色々な工夫したブースの展示で楽しませてくれるミドリは、白いストライプの間から展示が垣間見えるブースできた。中は並んだ商品を上から見下ろすような、平面的な展示となっていた。

今年の目玉は、高さ210mm×幅110mm×厚さ3mm、64ページの縦長のノートに色々なデザインの表紙を着せて数十種類並べて、来場者に人気投票をさせるイベントしていた。さらにそのノートを販売していた。人気投票で一位のノートを販売する予定にしているようだ。

ノートは各限定50冊で、値段が300円から2,000円だった。畳柄が初日に完売したということだった。確かに夏の雰囲気としては欲しいかもしれない。2,000円のノートは皮の表紙になっていて、これも早い内に売り切れたようである。

きたきつねは、ツバメの絵と赤い穴あきのノートを買ってきた。ツバメのノートは、輪ゴムがかかっていて、その輪ゴムに表紙に印刷されているツバメがとまっているように見えるデザインだった。輪ゴムの色をきれいな赤とか黒にすればもっと良かったのに。

昨年、注目していた「ペーパークラフト」シリーズは、限られた展示だった。マグネットは随分と種類が増えていた。小さいけれど磁力が強いので家庭や幼稚園などで人気のようだ。金属のピンバッジの針の代わりに磁石やクリップを付けたものもあった。

ミドリは紙製品でちょっと地味な感じだけれど、ISOTの展示で期待を裏切られたことがない。

きつねの足跡
icon ISOT2005 ステーショナリーオブザイヤー
今年もステーショナリーオブザイヤーが、初日に発表されて、エントリー商品と一緒に展示していた。グランプリと入賞は次の五点になる。

■グランプリ
 デコプチ(ぺんてる)
■入賞
 かるヒット(プラス)
 点字テプラ(キングジム)
 スライドカッター(OMY)
 ディスクカッター(カール事務器)

国内の全てのメーカーを対象としているわけではないので、なんとなくすっきりしない。でも、グッドデザイン賞も国内の全ての工業製品の中から選考委員会が独自選定しているわけでなく、エントリーされた製品を対象に選考しているのだかしかたがないか。

そんなことを考えていたら、昔のお酒の格付けを思い出した。今はないけれど、特級酒、一級酒、二級酒というのがあって、値段が随分違っていた。この格付けも、酒造メーカーが格付けを申請したものだった。ところが申請にお金が必要なので、地方の小さなメーカーは申請しないので、格付けされていないということで、二級酒として扱われることになっていた。それで、地方の小さなメーカーのお酒の中には掘り出し物といったすごい酒が二級酒になっていた。

まあ、今回のステーショナリーオブザイヤーに入賞していないけれど、グランプリ級の文房具があるということになるだろう。メーカーと販売店が選んだステーショナリーオブザイヤーだから、ユーザーが選ぶと全く違った製品がでてくるかもしれない。
きつねの足跡
icon ISOT2005 全体の印象
リード エグジビション ジャパン(株)が主催となって三回目になったが、相変わらず主要メーカーが抜けた開催となっている。全文連が主催を降りたからといって同じような時期での分裂開催は好ましくないと思う。地方の小売店などが見て回るにことを考えると非常に迷惑な話だろう。

主催者発表の入場者数は3万9,229人で、昨年の3万9,083人とほぼ同じくらいということだ。しかし場内は、例年よりも人が多いという感じがした。たぶん、同時開催の東京国際ブックフェアの入場者が、登録なしで入場することができたので、大分見に来ていたのだろう。書店が文具店を兼ねている場合もあるので、同時開催は効果があるような気がする。

東京国際ブックフェアものぞいてみたが、モールスキンのブースがあったりと面白かった。

海外の出店メーカーが、韓国、中国、台湾に集中してしまって、ヨーロッパのメーカーが少なくなってしまった。ISOTが、ビジネスチャンスとしては魅力がないということだろうか。予約して来なかった空きブースが散見できるのも寂しい。

カリグラフィー・ブームが一段落して落ち着いてきたところで、昨年あたりからスクラッピング・ブームになっているようで、コーナーを作ってあって、賑わっていた。ISOTは、ホビーショーのように一般ユーザーを対象としていないので販売や体験コーナーが少ないのは仕方がないだろう。

年に一度ということで、文房具好きの仲間に会えるのが非常に楽しい。今回も久しぶりの人たちに沢山会うことができた。
きつねの足跡
icon 7月D日
 東京にでたついでに、気になっていた鉛筆とボールペンのお店「五十音」を見ておこうと銀座にいってみた。和幸の裏と聞いていたが、これがわかりにくい裏小路にあった。住所しかわからなかったので何度も同じ場所を往復してしまった。
 不定休ということだったので、不安だったけれど、開いていた。中にはいると、雑多な鉛筆とボールペン、オブジェなどが並んでいた。店番の若い女性がいたが、店主は不在だった。面白いボールペンがいくつかあった。会津塗りの鉛筆というのはなかなか面白いが、鉛筆は削って使うので消えてしまうから、きたきつねには非常にもったいないという気持ちが先に立ってしまい使えないだろう。場所が悪いといっても家賃を払えるのだろうかと、心配してしまった。欲しいものが無かったので、何も買わずに帰ってきた。

 合計 - 円
きつねの足跡
icon 7月C日
 文房具のフリーペーパーの「BUN2」の最新号が出たらしいが、このあたりで配布しているところがあるわけないので、文房具仲間にSOSを出したら直ぐに送ってくれた。茶リオさんありがとう。
 今回は夏休みもちかいということで、手作り特集だった。文房具のムックがでているが、たんなるカタログから抜け出せないが、「BUN2」はカタログでありながら使い方をうまく紹介していて、なかなかいいと思う。外海君子さんの「」ニューヨーク発文具レポート」、文具王高畑正幸さんの「違いがわかる男の文具講座」などもある。
 合計 - 円
きつねの足跡
icon 7月B日
 ジャスコの広告を見ていたら、超音波洗浄機が安売りしていた。廉価電気製品のメーカーのツインバード工業の製品だけれど、それほどヘビーに使うわけではないので買いに行ってきた。普通は4,980円位はするので、安いと思う。
 普通はメガネや入れ歯の洗浄に使うようだけれど、古い万年筆などのインクが固まってしまったものの洗浄に使うことができる。これで万年筆やロトリングの製図ペンの洗浄が楽になる。試しにメガネを洗ったけれど、非常にきれいになった。
 合計2,980円(定価?円)
きつねの足跡
icon 7月A日
 国道8号線と18号線の交差する場所に雑貨店があったので入ってみた。なかなか凝ったファンシー雑貨があった。文房具もわずかだったけれど、ならんでいた。
 筆記具コーナーにイタリアのUNIVERSALのカートリッジインク式のローラーボールペン「REVOLUTION」があったので買ってきた。ドイツのONLINEにもカートリッジインク式のローラーボールがあったが、使い捨てではないのがなかなかいいと思う。それに好きなインクを使えるというのがいい。日本ではOHTOあたりが作らないだろうか。
 合計294円

きつねの足跡
icon 6月G日
 いつも寄る文具店にニチバンの「ナイスタック・ハンドカッター」があった。これは2000年のISOTに韓国のLETI社が「テープガン」として展示していたもので、最初は東急ハンズが700円位で扱っていて、その後ドラパスから発売になっていたはずだ。
 ニチバンがこれを両面テープ用として採用したということだ。なかなか目の付け所がいいと思う。それに、値段も500円とリーズナブルなところに納まっている。ISOTでLETI社の人に「500円だったら売れると思う」といったら、「とてもその値段では無理」といっていたが、やはり値頃というものがあるだろう。
 合計525円(定価525円)
きつねの足跡
icon 6月F日
 書類に付いてくるクリップ類をはずしてファイリングするので、机の上の一合升に入れているが、どんどん溜まってくる。ある程度溜まったところで、書類の送り元に返すことにしている。
 升に一杯になったので、封筒に入れて返そうと思ったけれど、どんな種類のクリップがあるか取り出してみた。意外と色々なクリップがあるものだ。一番多いものはゼムクリップで、その次がダブルクリップ、クリッピー、ガチャ玉の順で、後は一個ずつという感じだった。ガチャ玉の中に一個だけUniが混じっていた。
 合計-円
きつねの足跡
icon 6月E日
 直江津駅前にいったので、地元の文具店を探してみた。人通りのない道に面して1軒あったので、入ってみた。店舗はあるけれど、どちらかという納品を主にしているようだ。
 何か変わったものがないかと店内を巡回していたら、やはりもう売っていないはずの「コンデカッター」があった。地方の文具店には、流通在庫で、廃番になってしまった商品が残っているものだ。日に焼けて、ほこりだらけだったけれど、値引きしてくれなかった。
 合計500円(定価525円)

きつねの足跡
icon 6月D日
 最近、忙しい(?)せいか封筒の書き損じが多いので、茶封筒用の修正ペンを探しにいった。
 セーラーの「mini・push 茶封筒用1.0」というのがあったので買ってきた。このシリーズはちょうど良い大きさだし、スムースにでるのでお気に入りだ。
 合計100円(定価157円)

きつねの足跡
icon 6月C日
 出先で筆記具を忘れてきたことに気が付いて、目の前にあったセブンイレブンに飛び込んで、文具コーナーを見てみた。せっかくだから使ったことのないものを探したら、コクヨの「UNE ONDE COLOREE」のシャープペンシルがあったので買ってみた。
 100円シャープとしてはデザインもいいし、何よりも消しゴムが18mmもあって、ペンの後ろのノック部分を回すとにょきにょきと出てきて、消しゴムが最後まで使えるのもいい。ただ、消しゴムがちょっと硬めで、それほどよく消えるという訳ではなかった。もうちょっと柔らかめでもよかったような気がする。
 合計105円

きつねの足跡
icon 6月B日
 エイ出版の刊行スケジュールを見ていたら、「ステーショナリーマガジン」が6月18日に出るという。近くの書店に行ってみた。たぶん無いだろうと思って、書架を見ていたらあったのでびっくり。早速買って帰った。
 No.001とあるから、シリーズにするつもりだろうけれど、「趣味の文具箱」との仕分けと、何が狙いなのだろうと思いながら、中を見てみた。きれいな文房具カタログで、これを年一回以上のシリーズにするのは相当無理があるのではないだろうか。巻頭にステッドラーの特集で、巻末がカタログになっていて、日本ステッドラーが広告費を相当出しているようだ。次号はサンフォードか国産メーカーのどこかがスポンサーになったりして。
 合計1,365円
きつねの足跡
icon 6月A日
 高田の市街で文具店を探してみた。日曜日というのに人通りのない中心街のアーケードに昔からの文具店があったので、店内を見て歩いた。そこそこの品揃えで、新製品もおいてある。
 期待していたとおり10年ほど前に発売されていた、バンダイの子会社「メガハウス」が販売していたしゃべる文具「シャベッタラーズ」シリーズの「スイスイチョッキン」というはさみがあった。即購入。
 帰って動かしてみるとまだ電池が生きていた。紙を切ると「チョキ」と音が出る、スイッチを切り替えるとはさみを動かすと「ペンペン」と音がする。実にくだらないけれど、欲しい人がいるのだろう。まだ、2台ほど残っていた。一応電池を調べてみると液漏れが始まっていた。
 合計1,000円
きつねの足跡
icon 5月R日
 多慶屋を出ようとして、テプラProの12mmのテープが無かったのも思い出した。所帯が二カ所になるというのは色々な物がダブルで必要になってしまうのが困った物だ。
 裏紙がプラシートなのではがしづらいのがちょっと面倒だけれど、買いに出るのが面倒なのでロングタイプにした。
 合計980円(定価1,470円)
きつねの足跡
icon 5月Q日
 上野で新幹線に乗る前にだいぶ時間があったので、多慶屋に寄ってみた。テープディスペンサーが無かったのを思い出したので、探してみた。大きくて重いのは持って帰るのが大変なので、KOKUYOのWILLの「テープカッター<メタリック>」にした。
 このテープカッターは、デザインが落ち着いているだけでなく、手に持って使えるだけでなく、粘着シートで机に固定して使うこともできるのがいい。愛用の3Mの「透明美色」を入れて使うことにした。
 合計540円(定価840円)
きつねの足跡
icon 5月P日
 新潟に戻って、近所の書店にいって例のごとく文房具売り場をのぞいていたら、サンスターの鉛筆の補助軸があった。小学生用でちょっと短いかなと思ったけれど、シリコングリップが付いていて意外と持ちやすい。軸はアルミなので非常に軽い。
 二本入りで定価210円だから一本105円とリーズナブルだろう。
 合計168円(定価210円)

きつねの足跡
icon 5月N日
 札幌の中心街にある大丸藤井セントラルへ。札幌の伊東屋という感じで、比較的品揃えはいいと思う。売り場をふらふらと回ってみるが特に珍しい物がないと思ったら、探していたタチカワの新ペン先シリーズの「School-G」の黒インク主線用とセピアインクがあったので購入した。このペンは、細書きの試作品、市販品と持っているので、これでコンプリートだろう。
 友達が三割引のカードを持っていたのでラッキーだった。
 合計588円(定価840)
きつねの足跡
icon 5月O日
 セントラルの製図用品売り場で、ステットラーの925シリーズの2.0mm芯用のレッドフォールダーがあったので、三割引のカードという強い味方に押されて買ってしまった。
 この925シリーズは、日本製で、25-20は従来のレッドフォールダーと違って、ノック式のシャープペンシルと同じで、ノックで一定の長さ(1.5mm)の芯が出てくる。製図用ではなく一般筆記用を意識した作りになっている。仕上げの雰囲気はOHTOの製品似ているので、下請けが同じだったりして。
 合計750円(定価1,050円)
きつねの足跡
icon 5月M日
 久しぶりの札幌で、文房具友達と再会することができた。一緒に地下鉄に乗ってドイツの文房具を扱っているという雑貨店に行った。
 本当に小さな店だったけれど、商品はオーナーがドイツに行って買ってくるというだけあって、珍しいものがあった。ペリカンの「フューチャー」の左利き用とか、日本で見たことのないファーバーカステルの万年筆があった。ペリカーノJr.の旧番もあった。
 迷わずファーバーカステルの学校用という万年筆を購入した。ドイツ語は三十数年前に習っただけなのでいい加減だけれど、一応ペンチップにはイリジウムが使われていると書いてあった。
 なんでも七月には、店舗をもっと札幌の中心(?)に近いところに移転するという話だった。
 合計1,680円(定価不明)
きつねの足跡
icon 5月L日
 近所の書店の文具売り場で、ぺんてるから発売になった「Petit-corre」があった。模様を転写できる「Deco Petit」に似た大きさの、修正テープだ。
 使い切り3mと短いけれど、「Petit-corre」を複数つなぐことができるので、テープ幅の違う修正テープを筆入れに入れておくことができる。このところ「プチ」というのがキーワードになっているようで、女子中高生をターゲットにしているのだろう。若い女性が、新しい物が好きだし、お金を持っているようだ。
 
 合計117円(定価160円+Tax)
きつねの足跡
icon 5月K日
 最近、A5とA7のノートがお気に入りで、使いやすそうなものがあれば買っている。伊東屋でRollbahnのA7ノートがあったので買ってみた。表紙が開かないようにゴムの留め具がついているのが良い。
 もうひとつパイロットの「ILLUSiON」の限定版というのがあったので買ってみた。どうもひとは「限定」とか「特別」というのに弱い。以前とちょっとデザインが変わった程度だろう。文字や線を書くと黒いインクが出てくる。それをキャップの先のプラスチックでこすると文字や線がペンの軸の色になって、色が変わったものを冷凍庫に入れると元の黒に戻るという面白系のボールペンだ。

 合計367円
きつねの足跡
icon 5月J日
 某所で、半田ごてのメーカーの大洋電気産業から、ホットメルト用スティックに蓄光のものがあったので買ってみた。接着した部分が光るというのは面白いと思う。
 クラフト大好きのきたきつねは、ホットメルトを愛用している。ホットメルトは接着に使うのが普通だけれど、最近はカラーバリエーションが増えて、専用シートに押し出して花などを作るクラフトがあって、作家もいるようだ。
 ホームセンターで、ホットメルトグルーガンが数百円で売られていて、色ごとにそろえてもそれほど出費にならない。
 合計100円(定価230円+tax)
きつねの足跡
icon 5月I日
 子供達の鉛筆の持ち方がおかしいと思っていたが、意外に大人も筆記具の持ち方もちゃんとしていないひとがいる。げんこつ握りというか、筆記具の軸を握るようにして垂直に近い角度で字を書いている。ペン先の動きが拘束されているので、小さな字しか書けないし、ペン先が見えにくいので、自分の書いている字が確認できない。
 こんな持ち方はボールペンやシャープペンシルでは何とか書けるが、万年筆だとペン先がおかしくなってしまうだろう。
 鉛筆を正しく持つための練習具があったので、参考までに買ってきた。トンボ鉛筆から発売になっている、「右手用もちかたくん」というもので、標準型の「もちかたくん」と発展型の「ユビックス」がセットになっている。「もちかたくん」は子供用で、「ユビックス」は大人も使えるということになっている。両方を使うと正しい持ち方と角度が覚えられるということになっている。実際使ってみると確かに見てきれいな持ち方になった。でも下手な字は上手にならなかった。
合計 240円(定価350円)
きつねの足跡
PREVIOUS  BACK  HOME