きたきつねの文具館トップ きたきつねの文房具日記 きたきつねの文房具コラム きたきつねの文房具コラム きたきつねの文具批評 きたきつねの文房具レビュー
きたきつねの文房具カタログ きたきつねのお買い物日記 文房具関係のリンク集 ようこそきたきつねの文具館へ
きつねの足跡
12月G日
 文房具売り場の「ハイテックCコレト」の横にひっそりと「ハイテックCノック」がおいてあった。なんとなく予感がしたので、レフィルだけ買ってきた。
 自宅に帰って早速OHTOのColor Hexのレフィルと交換してみた。レフィルの軸の長さは同じだったけれど、スプリングの径が太すぎた。こんな時のために壊れた筆記具の部品を取ってあるので、パイロットの油性ボールペン用のスプリングを出してきた。
 「ハイテックCノック」のレフィルがColor Hexに実にぴったりと納まった。このレフィルを使うと色々なノック式ボールペンを変身することができるようになった。
 合計 80円

きつねの足跡
12月F日
 今は閉鎖になってしまった@niftyの「文房具パラダイスフォーラム」の鬼才「きだて たく」君が、日頃の精進の成果を本にしてくれた。きだて君の創りだした文房具の新ジャンル「イロブン」の世界が多くの人の目に触れることになったことは嬉しい。おめでとう!
 インターネットはバーチャルな世界だから、何時消えてしまうかも知れないが、ちゃんと印刷物になっていれば、国会図書館で永遠に見ることができるようになる。
 合計1,575円
きつねの足跡
12月E日
 パイロットから面白い2色ゲルボールペン「ハイテックCコレト」がでた。軸とレフィルが別になっていて、自分の好きな色(10色)とボール径(0.3と0.4mm)のペンを作ることができる。
 レフィルをいじりながら良く見ると、レフィルの軸の太さが油性ボールペンと同じ感じだ。ノギスで計ってみるとやはり3.0mmだった。ということは、普通のボールペンに使えるということになる。
 早速、愛用の4色ボールペン「PEPORTER 4」に入れてみた。コレトのレフィルの長さがちょっと長かったので、カッターで長さを調節して、差し換えるとぴったりだった。油性と水性ゲルの両方が使えるようになった。
 ただし、コレトの軸は、細い上に水性ゲルなので、インクの減るのが早いこと、早いこと。
 合計 400円

きつねの足跡
12月D日
 このところバインダーグリップの筆記具が各社から発売になっている。確かにクリップが広く開くと便利だと思う。
 プラチナから「グラマーソフト」というボールペンがでていた。バインダーグリップのバネの部分がソフトプラスチックになっている。なんともグニュグニュした感覚のグリップになっていて、ちょっと頼り無い感じだ。
 合計 200円

きつねの足跡
12月C日
 12月も半ばを過ぎてきたので、システム手帳の来年のスケジュールのリフィルを買った。いつもは、マルマンのDATA PLANを買うのだけれど、田舎では探す気力もなかったので、近くの文具店でレイメイのリフィルを買ってきた。
 だいたい閑職で管理するスケジュールもたいしてないので、1ページ1週間のものにした。
 来年は絵手紙でも描いてみようかなと思いついて、水彩色鉛筆を使うつもりなのでクレタケの画用紙ハガキにした。色々な紙の種類のハガキがあるものだ。
 定価840円
きつねの足跡
12月B日
 大分前に買ってあったサクラクレパスから夏頃の新製品だった「LUARC」がでてきた。もう見るのも飽きたiMacカラーの100円シャープとボールペンだ。オリジナルのiMacが白を基調に変えてしまっているので、もうそろそろ新しいカラーを選ぶ時期にきているような気がする。
 ターゲットは中高生なのだろう。同じ色のつもりで買ったけれど、シャープとボールペンで色が微妙に違うというのも愛嬌だろう。
 定価100円

きつねの足跡
12月A日
 直江津駅で列車待ちの時間があったので、街の文具屋をのぞいてみた。やはり流通在庫の古い文房具が棚の隅に眠っていた。
 ファーバーカステルの9500という芯ホールダーがあった。金属部分は錆が浮いていて、古色蒼然としたものだった。随分古いねといいながら、値切ったが400円ということで譲歩した。
 売価400円

きつねの足跡
11月E日
 ステイショナーの発行するフリーペーパの「BUN2」5号がでるという話を聞いたけれど、この田舎町では手に入らない。出張で東京にでたので、東京駅で新幹線を降りて、高速バスに乗る前に、OAZOの丸善に走って行って、手に入れた。
 「BUN2」は順調に発行が続いているようで、頑張って欲しい。フリーペーパーの方が、クラウンが発行していた有料の「モノダネ」のように消えてしまうことがないような気がする。
 今回は、冬号ということで年賀状特集になっている。季節にあった文房具の使い方を提案しながら、商品を紹介するスタイルは非常に良いと思う。
 定価−円
きつねの足跡
11月D日
 このところ忙しくて、それなりに文房具を買っているのだけれど、更新できないという状態が続いている。それよりも、これだけ沢山筆記具を買っているのに、オフィスでボールペンを探すというおかしな状態になっている。何か変。
 ボールペンのクリップをゼブラがバインダークリップにしてから、バインダークリップにするのが流行しているのだろうか。パイロットから「PATINT」というバインダークリップのボールペンが発売になった。
 ゼブラ製品のクリップは板バネが使われてるが、「PATINT」はコイルスプリングを使っているところが違っている。板バネは金属疲労で折れてしまうので、寿命はクリップの開閉が1万回くらいになると思う。それに比較して、コイルスプリングは数十倍の寿命があると思う。もちろんコストは、板バネのほうが安い。
 普通の人が気が付かない、100円ボールペンのクリップに力を入れるところが、パイロットのスタイルと考えるべきか、そうなんだろう。
 定価100円

きつねの足跡
11月C日
 帯広のIさんから、一種類のボールペンのゼブラの「JIMSTICK」を貰った。ゼブラとしては初めての、1.2mm、1.6mmのボール径の油性ボールペンだと思う。
 軸に再生プラスチックを使っているのは良いのだけれど、中を開けてびっくりした。外から見るとインクがたっぷり入っているようだけれど、中の替え芯が、ノック式と同じ短いものだった。その代わり、フェイクの軸が入っていた。
 ゼブラは「Tapri」で、ノック式なのにキャップ式の長い芯が使えるようにしたので感激していたが、いきなり肩すかしを食った感じがする。フェイクの軸を使った方が安くできるのだろうか。
 インクを早く使ってしまって、新しい商品を買うことを期待しているとすれば、何か違うような気がする。
 実はこのボールペン「JIMSTICK」は、北海道でテスト発売らしい。洋服などは、札幌と福岡でテスト販売するらしいけれど、文房具では初めて聞いた。
 定価100円

きつねの足跡
11月B日
 Stationery Programの和田さんが新著「文房具を楽しく使う(筆記具篇)」を寄贈してくれた。非常にまじめな性格がきちんと反映された内容です。和田さんありがとう!!
 基礎的な情報がきちんと織り込まれているので、文房具に興味を持っている若い人たちにとってバイブルになるのではないでしょうか。
 文房具ブームがきてもう少し業界が元気になって欲しいとおもっているきたきつねにとっては、色々な本が出るのは嬉しいことです。1980年代の後半に文房具関係の書籍が沢山出た時期があって、その時のような感じがします。

きつねの足跡
11月A日
 帯広の友達から、オートから出た「Long Writer」というボールペンを送ってもらった。新発売になったという話を聞いて探したのだけれど、オートを置いているところが少なく見つけられなかったので、送ってくれたのだ。Iさんありがとう!!
 名前通り、インクの量が通常の5倍入っていて、5000m筆記可能ということだ。これだけ書いてもボール飛びがないようにするには、ペンチップが良くできるのだろう。替え芯を見てみると、確かに太くて、ゲルボールペンの替え芯のようだ。
 文具王が3度目の王座を仕留めたときに使っていたら、とんでもない記録がでたに違いない。
 オートの特徴のニードルポイントとソフトインクを使っていて、非常に滑らかに書くことができる。軸のラバーグリップは適度な弾力があって、三列のディンプルにちょっど指がかかって、しっかりとホールドできる。ただ、全体のデザインと色が良くないと思う。
 きたきつねはオートのボールペンは好きな方で、この替え芯を使える金属軸のペンがでたら買うだろう。替え芯の形状を見ると、LIBERTYシリーズの軸に入れられるかも知れない。今度試してみよう。
 定価210円

きつねの足跡
10月D日
 土浦のジョイフル本田のJOYFUL2の表のワゴンに、ぺんてるの「ヒーリングミックス」が在庫処分ででていた。定価の1割引が、さらに4割引きになっていた。
 2003年のISOTのレビューに「きたきつねの予測では、数年経ったら、面白文房具の一つになっていると思いますね。」というコメントを書いて置いたが、予想通りになったみたいだ。発売後2年半以上も棚晒しになっていて、JOYFUL2も堪忍袋の緒が切れたということだろう。
 こんなものに5000円を出すくらいなら、もっとましなボールペンが何本も買えると思う。
きつねの足跡
10月C日
 転勤してからというもの、本業が忙しくなって、それなりのペースで文房具を買ってはいるのだけれど、サイトの更新もままならない状態が続いている。
 それでも暇を見つけて、照明を強力にした撮影用の専用ブースも手作りして、撮影もしているのだけれど、Macの環境が変わって画像処理が面倒だったり、サーバーのアクセスが悪くなったりということもある。
 やはり、慣れた環境がないと気力がわかないといういうことが一番かも知れない。仕事の片手間に、サイトを長期間維持することは、大変なことだと最近思い始めた。
 いっそ文房具日記をブログにしてしまった方が簡単かなと思っている今日この頃だ。

きつねの足跡
10月B日
 エイ出版からエイムック1108「趣味の文具箱 Vol.4」が発売になった。文具箱というよりも万年筆箱といったほうがいいかもしれない。Vol.3も万年筆色が強かったが、一層その傾向が強くなってきた。
 万年筆の方が単価が高いので、広告が取りやすいということだろう。
 ペリカン万年筆の分解、内外の万年筆用コンバーター、万年筆インクのカラーテーブルなどは面白いと思う。
 合計1,575円
きつねの足跡
10月A日
 モノマガジンのワールドフォトプレスからワールドムック567「万年筆スタイル2」が発売になったので買ってきた。
 万年筆ブームの兆しということで、若い人をターゲットにした内容になっている。高校生、三十五歳というのがキーワードになっているようだ。文房具漫画もあって、面白い。
 1980年代の文房具ブームのころの話もあって、きたきつねのような年寄りにも懐かしく読ませてくれる。流石、ワールドフォトプレスといったところだろう。
 合計1,600円
きつねの足跡
9月C日
 文具の業界紙ステーショナーの発行するフリ−ペーパー「Bun2」第4巻がでたというので、東京に出たついでに伊東屋で貰ってきた。
 今回は手紙の特集で、木下綾乃さんの手紙の楽しみ方、大久保文夫さんの絵手紙の楽しみ方があって、手紙関連アイテムの紹介とつづいていてなかなか良い。
 スクラップブッキング、折り紙、高畑文具王の文具講座と内容も豊富で、次号の発行が楽しみだ。
 合計0円
きつねの足跡
9月B日
 伊東屋に行く途中、銀座の裏通りの鉛筆とボールペンの店「五十音」に寄った。今、近くのビルが工事中で、「五十音」への道案内がでていた。
 オーナーの宇井野さんがいて少し話をすることができた。オリジナリティーのある商品選択をしているようだ。
 帰りに、ピューターのドングリを買ってきた。
 合計600円
きつねの足跡
9月A日
 吉祥寺のマンションの1階に若者向けの雑貨や洋服などを売っている色々な小さな店が並んでいる一角にある「36」という小さな文具店に行ってきた。
 店内はレトロな雰囲気で、スッキリと商品が整理されている。店主は若い女性で、ちょっと凝った文房具が並んでいる。話を聞くと実家が関西で文具店をしているということ。今は一生懸命勉強中のようだ。
 街の文具店が減ってきているけれど、特徴のある文具店ができるのはうれしいことだ。

きつねの足跡
8月D日
 「店員さんが進める良品ステーショナリー」という本がロコモーションパブリッシングから発行になった。
 22店舗の68人のショップスタッフが選んだ250点の文具が並んでいる。色違い、サイズ違いもあるので、実際にはもっと多くの点数が掲載されているだろう。
 見開きのカラーページに文房具の写真が並んでいて、続く見開きのモノクロページに解説があるという構成になっていて、エディトリアルデザインとしても工夫があっていいと思う。
 合計1,575円
きつねの足跡
8月C日
 コクヨのテープのり「ドットライナー」がいつも行く書店の文具コーナーのお買い得のところにあった。詰め替えがついていたので、これはお得ということで買ってきた。
 「ドットライナー」は普通のテープのりと違って、点状ののりがテープの上に一定間隔で付いているので、のりが綺麗に紙に転写される。テープ状ののりが上手く切れずにビロンと延びたりしないのがいい。
 実際に貼ってしまえば見えなくなるのだけれど、ドットを丸ではなく、のりに色を付けて、青色の強粘着は涙型、黄色の弱粘着は星形といった風に遊びがあってもいい。
 合計320円
きつねの足跡
8月B日
 北京に遊びに行っていた娘が、お土産に街の文具店で売っていた万年筆の「英雄」を2本買ってきてくれた。
 一本は、ペン先がセーラーの「ふででまんねん」に似た、上向きに曲がった太くも細くもかける万年筆と昔のパーカータイプのものだった。どちらも値段は30圓ということだ。
 英雄は中国の万年筆のトップメーカーで、輸出用の超高級万年筆から国内向けの普及タイプの万年筆まで作っている。昔、日本で輸入していたのは普及品だったのだろう。
 黒い方はましだったけれど、銀色の方は、キャップのクリップが壊れていた。国内販売のものはこんなものだろう。娘は、「このペンに使えるカートリッジは無いか」と聞いたところ「無い」といわれて、インクを入れられないのでは心配していた。彼女はスポイト式の万年筆は見たことがないので、無理はない。
 合計--円

きつねの足跡
8月A日
 長野県の野尻湖畔にあるナウマンゾウ博物館のショップに、毎年開催している野尻湖発掘に使っている発掘手帳があったので購入した。
 表紙に「野尻湖発掘調査団」と印刷してある。中は2mm方眼ののノートになっていて、表紙裏とノートの最後に、象の足跡の用語や、石器のいろいろなど発掘に必要な資料が印刷してある。一番後ろのページに、住所・氏名の記入欄があって、その上に「−お願い− このノートは、研究上大切な資料です。拾われた方は、たいへんお手数ですが下記までお送り下さい」と印刷してある。
 きたきつねもバードウォッチング用の野帳の後ろに同じような言葉を書き入れてある。ちょっと違うのは、「謝礼を払います」というところだ。データはパソコンに入力してあるけれど、臨場感のある生の記録は不可欠だと思う。

 合計315円
きつねの足跡
7月K日
 土浦のJOYFUL2の店内を巡っていたら、クレタケのパンチにイヌ科の動物の足跡のものがあった。以前から動物の足跡のパンチが欲しかったので買ってしまった。
 帰って使ってみると、色模造紙くらいだと綺麗に穴が空くけれど、ちょっと厚くなるとすきっと抜けない。梃子の原理でパンチを押すようになっているが、力が垂直ではなく斜めにかかるために、パンチの刃が真っ直ぐ降りないためのようだ。
 何度か厚い紙を切った後に薄い紙を切ると、切り口が毛羽立つようになってしまった。カールのクラフトパンチだと結構厚い紙や、フィルムを抜くことができるのだけれど、穴の柄は気に入っているので、非常に残念だった。

 合計588円

きつねの足跡
7月J日
 100均のセリアの文具売り場に、ヒノデワシから発売になったはずの、コカコーラー風の形の修正テープが売っていた。最近は一般の文具店に出るよりも早く100均にでることがある。
 この修正テープはヒノデワシブランドではないので、中国のメーカーと直接取引したものだろう。
 合計105円
きつねの足跡
7月G日
 市内の商店街の古くからある文具店で、薄暗い店内の奥の棚を探していたら、非常に珍しいものを見つけてしまった。ガラスでできた「Carbon Pencil」というものだ。こんなものを置いていて売れるのだろうか。
 昔は複写機がなかったので、大量に複写が必要なときには謄写版を使ったが、枚数が少ないときには、カーボン紙をつかった。薄い紙の間にカーボン紙というインクのついた紙を挟んで、このカーボンペンで文字を書くと、同じものができるというものだ。頑張れば4、5枚の複写がとれた。先が丸くなっていて、紙が破けないようになっている。和紙の薄い専用の用紙があったと思う。
 きたきつねはこのカーボンペンシルを使ったことは無いけれど、骨筆という何か動物の骨を使ったペンをつかったことがある。

 合計300円

きつねの足跡
7月G日
 文具王がニューヨークのMOMAで、カドケシを逆輸入してきたという噂を聞いていたので、ISOTオフで会ったときに、コクヨの100周年記念のカドケシと交換して貰った。
 前にも書いたけれど、カドケシはデザインとしてすばらしいからMOMAのコレクションになっただけで、コクヨがいっているようなユニバーサルデザインではない。コクヨはユニバーサルデザインを本当に考えているのかどうか疑問だらけの商品を次々と出している。カスタネットのハサミなどは色物以外のなにものでもないのだろうか。
 合計−円
PREVIOUS  BACK  HOME